2014 |
回転翼機の空力騒音予測ツールの構築について
|
田辺安忠 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012, 2012年7月 |
2014 |
ヘリコプタのBVI騒音予測のための規定後流モデルとCFDのハイブリッド手法
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 齊藤茂, 菅原瑛明, 大塩慧太郎, 金崎雅博 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012, 2012年7月 |
2014 |
Construction and Validation of an Analysis Tool Chain for Rotorcraft Active Noise Reduction
|
田辺安忠, 齊藤茂, 菅原瑛明 |
38th European Rotorcraft Forum, September 2012 |
2014 |
Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Rotorcraft Aeroacoustics and Aerodynamics Prediction
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 齊藤茂, 菅原瑛明, 大塩慧太郎, 金崎雅博 |
38th European Rotorcraft Forum, September 2012 |
2014 |
Design and Performance Evaluation for Enhanced Active Tab Drive Mechanism installed in Mach scaled Model Blade
|
小曳昇 |
38th European Rotorcraft Forum, September 2012 |
2014 |
回転翼の空力弾性計算手法の考察
|
田辺安忠 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
マッハ・スケールした風洞試験模型ブレード用改良型アクティブ・タブ機構の設計と性能評価
|
小曳昇 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
ヘリコプタのBVI騒音予測に向けた規定後流モデルとCFDのハイブリッド手法の構築
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
ブレードと渦の干渉による渦の減衰モデルの構築について
|
大塩慧太郎, 杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明, 金崎雅博 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
Vortex Dissipation Due to Airfoil-Vortex Interaction
|
大塩慧太郎, 杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明, 金崎雅博 |
APISAT2012, November 2012 |
2014 |
ヘリコプタの地面効果に対するCFDの適用
|
糸賀紀晶 |
第8回防衛用ヘリコプタ研究部会研究会, 2012年6月 |
2014 |
テールロータ後流の干渉を受けるメインロータの空力性能
|
川上賢太郎, 井星正氣, 糸賀紀晶, 玉井一弥, 藤橋和之 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
艦艇甲板上におけるヘリコプタロータに対する着艦位置の影響
|
沖田理香, 糸賀紀晶, 井星正氣 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
BK117ヘリコプタ性能向上型メイン・トランスミッションの開発とドライラン試験
|
赤堀広文, 薄健二, 山内智裕, 中川正信, 西田徹 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
ローター試験データベースとの検証計算におけるモデル忠実度の影響
|
菅原瑛明, 田辺安忠, 齊藤茂 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012, 2012年7月 |
2014 |
アクティブ・フラップによるローター騒音低減効果の予測
|
菅原瑛明, 田辺安忠 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
構造物近傍でホバリングするヘリコプタロータに対する横風方向の影響について
|
下斗米理, 糸賀紀晶, 井星正氣 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
甲板上におけるヘリコプタロータまわりの流れ場のCFD解析
|
糸賀紀晶, 井星正氣, 沖田理香, 佐藤旭 |
日本航空宇宙学会論文集61(2013) |
2014 |
構造物のある地面近傍でホバリングするヘリコプタロータの空力性能に対する横風の影響
|
糸賀紀晶, 井星正氣, 下斗米理 |
日本航空宇宙学会論文集62(2014) |
2014 |
飛行ロボット再充電システムの開発
|
川島崇史, 若林眞和, 小坂明徳, 山本将之, 伊藤恒平 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
複数飛行ロボットによる運搬作業
|
小坂明徳, 山本将之, 川島崇史, 若林眞和, 伊藤恒平 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
ホバリングする小型クアッドロータの空力特性に及ぼす壁面の影響
|
横山侑矢, 吉川浩行, 宗像瑞恵, 片岡誠士, 長野佑太 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
クアドロータ機とシングルロータヘリコプタの比較
|
宮下亮, 砂田茂, 田辺安忠, 青山剛史 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
宇宙・航空技術を統合した災害対応に関する研究開発(その1)
|
小林啓二, 真道雅人, アンドレエバ森アドリアナ, 奥野善則 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
宇宙・航空技術を統合した災害対応に関する研究開発(その2)
|
アンドレエバ森アドリアナ, 真道雅人, 小林啓二, 奥野善則 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
機外カメラ映像の視点位置補正技術に関する研究
|
土屋元, 舩引浩平, 津田宏果 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
マッハ・スケールした風洞試験模型ブレード用高機能型アクティブ・タブ・システムの設計と性能評価
|
小曳昇 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
CFD/規定後流モデル・ハイブリッド手法のアクティブ・フラップおよび軸流への応用
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
ヘリコプタ・ロータ・ブレード翼端の捩り下げ分布がホバリング性能に与える影響
|
武田茂, 杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明, 金崎雅博, 張替正敏 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
高い崖近傍でホバリングするヘリコプタロータの空力性能低下
|
藤橋和之, 井星正氣, 糸賀紀晶, 林裕三郎 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
リアルタイム画像レーダ“LiveSAR”の開発と飛行試験 ~大規模災害に備えて~
|
山鹿光記, 奥村俊輔, 近木祐一郎, 犬竹正明 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
BK117ヘリコプタ性能向上型 電源系統の開発
|
篠田直正, 田丸誠宏, 三宅徹 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
BK117ヘリコプタ性能向上型GCUソフトウェア認証
|
久芳義治, 須藤直樹, 岸本琢司, 林一樹 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム, 2012年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 事業概要
|
井出正城, 宇田川直彦, 川口仁, 麻生充浩 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 ロータ・システム設計
|
林田篤, 川口仁, 長谷川泰通, 岩崎良紀, 井出正城, 宇田川直彦 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 トランスミッション設計
|
坂野孝彦, 吉冨守, 井出正城, 宇田川直彦 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 揺動制御システム設計とシミュレータ試験用揺動制御則
|
辻内智郁, 麻生充浩, 阿部彰人, 羽沢健作, 亀山丈晴, 大澤啓幸, 井出正城, 宇田川直彦 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 ワール・タワー試験用供試体の設計・製作
|
岩崎良紀, 林田篤, 川口仁, 長谷川泰通, 辻内智郁, 羽沢健作, 井出正城, 宇田川直彦, 亀山丈晴, 大澤啓幸 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 ワール・タワー試験
|
宇田川直彦, 湯浅博, 栗城康弘, 中島豪, 片野健司, 麻生充浩, 吉谷伸一, 青木維志, 中野元裕 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDCシステムの研究 シミュレータ試験
|
宇田川直彦, 亀山丈晴, 村田良夫, 蝦田誠, 福原秀樹, 辻内智郁, 倉地修, 久保田靖之, 服部友子, 吉尾匡史 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
一体型MDC システムの研究 パイロットから見たシミュレータ試験
|
福原秀樹, 村田良夫, 蝦田誠, 亀山丈晴, 宇田川直彦, 辻内智郁, 倉地修, 久保田靖之, 服部友子, 吉尾匡史 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2014 |
ヘリコプタのBVI騒音予測に向けたCFDと規定後流モデルのハイブリッド手法の改良
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
第45回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013, 2013年7月 |
2014 |
回転翼機用CFD解析コードの風車への適用と検証
|
大江晴天, 田辺安忠, 青山剛史, 山本誠, 松尾裕一 |
第27 回数値流体力学シンポジウム, 2013年12月 |
2014 |
JAXAにおけるヘリコプタ騒音低減用アクティブ技術の研究
|
小曳昇 |
日本ヘリコプタ協会第37回定例研究会, 2013年3月 |
2014 |
回転翼空力弾性解析コードの風車への適用
|
田辺安忠, 杉浦正彦, 菅原瑛明 |
第45回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013, 2013年7月 |
2014 |
回転翼のホバリング飛行解析へのCFD /規定後流モデル・ハイブリッド手法の適用
|
武田茂, 田辺安忠, 杉浦正彦, 張替正敏, 菅原瑛明 |
第45回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013, 2013年7月 |
2014 |
Development of a Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Helicopter BVI Noise Prediction
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
The American Helicopter Society International 69th Annual Forum & Technology DisplayMay 2013 |
2014 |
Vortex Dssipation Due to Airfoil-Vortex Interaction
|
金崎雅博, 大塩慧太郎, 杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
Journal of Mechanics Engineering and Automation (JMEA), January 2014 |
2014 |
Design and Performance Evaluation for Finalized Active Tab Drive Mechanism Installed in Mach Scaled Model Blade
|
小曳昇 |
39th European Rotorcraft Forum, September 2013 |
2014 |
Prediction of Noise Reduction by an Active Flap of a Model Rotor
|
田辺安忠, 小曳昇, 菅原瑛明 |
39th European Rotorcraft Forum, September 2013 |
2014 |
Improvements to the Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Rotorcraft Aeroacoustics and Aerodynamics Prediction
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
The 2nd Asian/Australian Rotorcraft Forum and The 4th International Basic Research Conference on Rotorcraft Technology, September2013 |
2014 |
Evaluation of a Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Rotary Wings in Hover
|
武田 茂, 杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明, 金崎雅博, 張替正敏 |
The 2nd Asian/Australian Rotorcraft Forum and The 4th International Basic Research Conference on Rotorcraft Technology, September2013 |
2014 |
BVI Noise Control Through Feedback Based on Pressure Signals on Blade
|
田辺安忠, 菅原瑛明 |
The 2nd Asian/Australian Rotorcraft Forum and The 4th International Basic Research Conference on Rotorcraft Technology, September2013 |
2014 |
Assessment of BVI Noise Reduction by Active Tab through Numerical Simulation
|
菅原瑛明, 田辺安忠, 小曳昇 |
The 2nd Asian/Australian Rotorcraft Forum and The 4th International Basic Research Conference on Rotorcraft Technology, September2013 |
2014 |
Overview of the JAXA Helicopter Research Activity
|
齊藤茂, 田辺安忠, 小曳昇 |
JAXA-RM-13-012E, October 2013 |
2014 |
Multi-disciplinary Analyses of Rotary Wings in Axial Flows
|
田辺安忠, 杉浦正彦, 菅原瑛明 |
APISAT2013, 2013年11月 |
2014 |
ヘリコプタのBVI騒音予測に向けたCFDと規定後流モデルのハイブリッド手法の改良
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
JAXA SP, 2013年9月 |
2014 |
Development of a Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Helicopter BVI Noise Prediction
|
杉浦正彦, 田辺安忠, 菅原瑛明 |
Trans.Japan Soc.Aero.Space Sci., November 2013 |
2013 |
ロータ試験データベースとの検証計算におけるモデル忠実度の影響
|
菅原瑛明、田辺安忠、齊藤茂 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012、富山、2012年7月5日、6日 |
2013 |
アクティブ・フラップによるロータ騒音低減効果の予測
|
菅原瑛明、田辺安忠 |
日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム, 2013年11月 |
2013 |
構造物近傍でホバリングするヘリコプタロータに対する横風方 向の影響について
|
下斗米理,糸賀紀晶,井星正氣 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム,平成24年11月5日 |
2013 |
BK117ヘリコプタ性能向上型メイン・トランスミッションの開発とドライラン試験
|
赤堀広文、薄健二、山内智裕、中川正信、西田徹 |
第50回飛行機シンポジウム |
2013 |
Construction and Validation of an Analysis Tool Chain for Rotorcraft Active Noise Reduction
|
Yasutada Tanabe, Shigeru Saito and Hideaki Sugawara |
38th European Rotorcraft Forum, September 4-6, 2012, Amsterdam, NL. |
2013 |
Design and Performance Evaluation for Enhanced Active Tab Drive Mechanism installed in Mach scaled Model Blade
|
Noboru Kobiki |
38th European Rotorcraft Forum, September 4-6, 2012, Amsterdam, NL. |
2013 |
Hybrid Method of CFD and Prescribed Wake Model for Rotorcraft Aeroacoustics and Aerodynamics Prediction
|
Masahiko Sugiura, Yasutada Tanabe, Shigeru Saito, Hideaki Sugawara, Keitaro Ohshio and Masahiro Kanazaki |
38th European Rotorcraft Forum, September 4-6, 2012, Amsterdam, NL. |
2013 |
Vortex Dissipation Due to Airfoil-Vortex Interaction
|
Keitaro Ohsiho, Masahiko Sugiura, Yasutada Tanabe, Hideaki Sugawara and Masahiro Kanazaki |
APISAT2012, Jeju, Korea, Nov.14,2012 |
2013 |
テールロータ後流の干渉を受けるメインロータの空力性能
|
川上賢太郎,井星正氣,糸賀紀晶,玉井一弥,藤橋和之 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム,平成24年11月5日 |
2013 |
ブレードと渦の干渉による渦の減衰モデルの構築について
|
大塩慧太郎、杉浦正彦、田辺安忠、菅原瑛明、金崎雅博 |
第50回飛行機シンポジウム、新潟、2012年11月5-7日 |
2013 |
ヘリコプタのBVI騒音予測に向けた規定後流モデルとCFDのハイブリッド手法の構築
|
杉浦正彦、田辺安忠、菅原瑛明 |
第50回飛行機シンポジウム、新潟、2012年11月5-7日 |
2013 |
ヘリコプタのBVI騒音予測のための規定後流モデルとCFDのハイブリッド手法
|
杉浦正彦、田辺安忠、齊藤茂、菅原瑛明、大塩慧太郎、金崎雅博 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2012、富山、2012年7月5日、6日 |
2013 |
ヘリコプタの地面効果に対するCFDの適用
|
糸賀紀晶 |
第8回防衛用ヘリコプタ研究部会研究会, 平成24年6月18日 |
2013 |
マッハ・スケールした風洞試験模型ブレード用改良型アクティブ・タブ機構の設計と性能評価
|
小曳昇 |
第50回飛行機シンポジウム、新潟、2012年11月5-7日 |
2013 |
回転翼の空力弾性計算手法の考察
|
田辺安忠 |
第50回飛行機シンポジウム、新潟、2012年11月5-7日 |
2013 |
回転翼機の空力騒音予測ツールの構築について
|
田辺安忠 |
第44回流体力学講演会/航空宇宙数値 シミュレーション技術シンポジウム2012、富山、2012年7月5日、6日 |
2013 |
艦艇甲板上におけるヘリコプタロータに対する着艦位置の影響
|
沖田理香,糸賀紀晶,井星正氣 |
日本航空宇宙学会第50回飛行機シンポジウム,平成24年11月5日 |
2012 |
An Analytical Study of Aerodynamic and Acoustic Performances of Active Tab by Using rFlow3D
|
KenjiMuneda, KOBIKI Noboru,YasutadaTanabe,Shigeru Saito,Hideaki Sugawara and Hajime Fujita |
Asian and Australian Rotorcraft Forum,February 13-15, Busan, Korea, 2012 |
2012 |
Influence of Fuselage on Blade・Vortex Interaction Based on JMRTS Database
|
Hideaki Sugawara, Yasutada Tanabe and Shigeru Saito |
Asian and Australian Rotorcraft Forum,February 13-15, Busan, Korea, 2012 |
2012 |
Evaluation of Rotor Noise Reduction by Active Devices Usinga CFD/CSD Coupling Analysis Tool Chain
|
Yasutada Tanabe, Shigeru Saito and Hidea |
Asian and Australian Rotorcraft Forum,February 13-15, Busan, Korea, 2012 |
2012 |
Overview of the JAXA Hehicopter Research Activity
|
Shigeru Saito, Tanabe Yasutada and Nobor |
Asian and Australian Rotorcraft Forum,February 13-15, Busan, Korea, 2012 |
2012 |
An Extension of JANUS Solver for Helicopters to Viscous Flow Simulations
|
YongJoo Lee, Michitaro Hashiba, Daisuke Sasaki, azuhiro Nakahashi, Yasutada Tanabe and Shigeru Saito |
Asian and Australian Rotorcraft Forum,February 13-15, Busan, Korea, 2012 |
2012 |
Development of discrete blade momentum source method for rotors in an unstructured solver
|
K,Guntupalli, R.Ragopalan |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2012 |
Extensions of time-spectral methods for practical rotorcraft problems
|
D.Mavriplis. Z Yang |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2012 |
Far wake rotorcraft vortex tumbling
|
J.Stephenson, S.Mula. C Tinney, J.Sirohi |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2012 |
Implicit CFD methods for fast analysis of rotor flows
|
M Woodgate, G.Barakos |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2012 |
Rotorcraft airfoil performance near critical Mach number
|
C.Bonilla, K. Gompertz, J.Bons, S.Park, C.K |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2012 |
Aerodynamic aspects of helicopter blade-vortex interaction; the interaction with vortex streets considering the icing effect
|
M.Ilie |
50th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2012 |
2011 |
構造物近傍で横風を受けるヘリコプタロータのホバリング性能
|
下斗米理, 糸賀紀晶, 井星正気 |
第49回 飛行機シンポジウム, 石川, 2011年10月 |
2011 |
艦艇甲板上におけるヘリコプタロータまわりの流れ場解析
|
沖田理香, 糸賀紀晶, 佐藤旭 井星正氣 |
第49回 飛行機シンポジウム, 石川, 2011年10月 |
2011 |
日本のIHST活動におけるヘリコプタ事故分析の状況報告
|
井星正気 |
日本航空宇宙学会誌, 2011年7月 |
2011 |
日本におけるヘリコプタ研究について
|
齊藤茂 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
CFDICSD 連成解析に基づくロータ騒音予測ツールの構築
|
田辺 安忠、齊藤 茂 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
アクティブ・フラップによるBVI騒音低減の数値解析
|
佐々木直人、齊藤茂、田辺安忠、菅原瑛明、藤田肇 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
アクティブ・タブ によるヘリコプタ騒音低減効果に関する数値解析
|
宗田賢治、田辺安忠、小曳昇、齊藤茂、藤田肇 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
ヘリコプタの胴体がBVIに与える影響について
|
菅原瑛明、田辺安忠、齊藤茂 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
マッハ・スケールした風洞試験模型ブレード用アクティブ・デバイス機構の作動性能特性
|
小曳 昇 |
第49回 飛行機 シンポジウム特別講演、金沢10,月 26日、2011年 |
2011 |
アクティブ装置によるヘリコプタ騒音低減効果に関する数値解析
|
宗田 賢治、佐々木 直人、藤田 肇、鈴木 康方、田辺 安忠、齊藤 茂、小曳 昇 |
可視化学会、東京、7月、2011年 |
2011 |
Aerodynamic and Aeroacoustic Characteristics of JAXA Real-sized Quiet Rotor Blade
|
Shigeru Saito, Yasutada Tanabe |
37th ERF, Ticino Park, Italy September 13-15、2011 |
2011 |
Performance Evaluation for Active Tab installed in Mach scaled Model Blade
|
Noboru Kobik |
37th ERF, Ticino Park, Italy September 13-15、2011 |
2011 |
A new appreciation of prescribed wake models for CFD analysis inview of aeroacoustic apprecations.
|
Yoh MURAKAMI, Yasutada TANABE, Shigeru SAITO and Hideaki Sugawara |
37th ERF, Ticino Park, Italy September 13-15、2011 |
2010 |
A Study of a Low-Cost Fabrication Technology for Main Rotor Blades
|
A. Hyayashida, G. Matsubara, and Y.Nakayama |
Heli Japan2010. |
2010 |
Analysls of Bell-Hilier Stabilizer Bar
|
T. Aoki, S. Sunada, and H. Tokutake |
Heli Japan2010 |
2010 |
壁がある地面近傍でホバリングするヘリコプタロータの数値解析
|
糸賀紀晶, 井星正氣, 堀元光将, 齊藤茂, 田辺安忠 |
日本航空宇宙学会論文集, 第58巻, 第680号, pp.269~276, September, 2010 |
2010 |
狭い空間上で地面効果を受けるホバリングロータの空力性能
|
井星正氣, 糸賀紀晶, 臼田裕幸, 粉川裕介 |
日本航空宇宙学会論文集, 第58巻, 第682号, pp.316~322, September, 2010 |
2010 |
飛行安全の観点から見た地面効果を受けるホバリングロータの空力性能
|
井星正氣, 糸賀紀晶, 粉川裕介, 宮崎雄至 |
第48回 飛行機 シンポジウム講演集 pp.294~301 静岡県, 静岡市. |
2010 |
Introduction of International and Japan IHST Activities
|
Naohiro Iboshi |
Heli Japan 2010. |
2010 |
Development of a Small Unmamed Helicopter
|
Tokutake,H., Koyama,K. and Sunada, S |
Heli Japan 2010. CD-ROM5ページ(2010). |
2010 |
Analysis of Bell-Hiller St abilizer Bar, .
|
Aoki, T., Sunada,S. and Tokutake, H. |
Trans Japan Societyof Aeronautical and Space SciencesVol. 53,No.181, pp.223-230 (20iO). |
2010 |
Validation of a New Rotor Flow Code Using JMRTS Bxperimental Data
|
Yasutada Tanabe, Shigeru Saito |
66th AHS Annual Fomm, May 11th 2010. |
2010 |
Validation of Computational Results of Rotor/Fuselag Interaction Analysis Using rFlow3D Code
|
Yasutada Tanabe, Shigeru Saito, Nobom Kobiki |
JAXA RR 10-001E, 5月 30日, 2010年 |
2010 |
ロータ模型を用いた風洞試験データベースの構築と検証
|
田辺安忠、菅原瑛明、齊藤 茂、林 恭平 |
第42回 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010、横浜、6月 24日、2010年 |
2010 |
低レイノルズ数流れ場におけるコルゲート翼の非定常空力特性の数値的検証
|
村上 曜、田辺安忠、齊藤 茂、菅原瑛明 |
第42回 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010、横浜、6月 24日、2010年 第42回 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウ |
2010 |
rFlow2Dコードの低Re数流れ場における検証
|
田辺安忠、齊藤 茂、菅原瑛明 |
JAXA-RM-10-005, 6月 30日、2010年. |
2010 |
A Conceptual Design of Actlve Tab for Mach scaled Model Blade Installation
|
Noboru Kobiki, Shigeru Saito |
36th European Rotorcraft Forum、September 7th 2010 |
2010 |
構造・非構造格子カップリングによるヘリコプター全機周りの流体数値計算
|
高山央貴、佐々木大輔、中橋和博、田辺安忠、齊藤 茂 |
日本航空宇宙学会論文集Vol.58, No.681, pp.227-284,October, 2010. |
2010 |
Design and Performance Evaluation of Full Scale On-board Active Flap System for Helicopter Noise Reduction
|
小曳 昇、齊藤 茂 |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
Aerodynamic Design of Active Tab for Helicopter BVI Nolse Reduction by 2D CFD Analysis
|
宗田賢治、小曳 昇、田辺安忠、齊藤 茂、藤田 肇 |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
Introduction o fa New Accident Analysis Method developed by the U.S. JHSAT
|
Yoh Murakami |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
A Numerical Study of Rotor/Fuselage Interaction Based on JMRTS Database
|
Hideaki Sugawara, Yasutada Tanabe, Shigeru Saito |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
A Hybrid Strctured/Unstructured Mesh CFD Solver
|
Daisuke Sasakl, Oki Takayama, Michitaro Hashiba, Kazuhiro Nakahashi, Yasutada Tanabe, Shigeru |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
Aerodynamic Design of Active Tab for Helicopter BVI Noise Reduction by 2D CFD Analysis
|
Kenji Muneta, Noboru Koblki, Yasutada Tanabe, Shigeru Saito, Hajime Fujita |
Heli Japan 2010, 大宮、11月1日、2010年 |
2010 |
2次元解析によるヘリコプタ騒音低減用アクティブ・タブの空力設計
|
宗田賢治、小曳 昇、田辺安忠、齊藤 茂、藤田 肇 |
第48回 飛行機シンポジウム 静岡、11月 30日、2010年. |
2010 |
マッハ・スケールした風洞試験模型ブレード用アクティブ・タブ機構の概念設計
|
小曳昇、齊藤茂, |
第48回 飛行機シンポジウム 静岡、11月 30日、2010年. |
2010 |
回転翼の後流モデルとCFDとのハイブリッド手法
|
村上 曜、田辺 安忠、齊藤 茂、菅原 瑛明 |
第48回 飛行機シンポジウム 静岡、11月 30日、2010年. |
2010 |
回転翼と胴体との空力干渉に関する考察
|
田辺安忠、齊藤 茂、菅原瑛明 |
第48回 飛行機シンポジウム 静岡、11月 30日、2010年. |
2010 |
ロータと胴体の干渉流ロータと胴体の干渉流れ場に関する実験的研究
|
田辺安忠、齊藤 茂、小曳 昇、室田勝一、林 恭平、平岡克己、菅原瑛明 |
JAXA-RR-10-003, 8月 31日、2010年 |
2009 |
災害即応観測システム:ダクテッドファン垂直飛行ロボットの研究開発
|
久保大輔(JAXA),長坂直樹,渋井峻,土屋武司,鈴木真二,鈴木真二(東京大学) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
ドクターヘリのすすめ
|
西川 渉 |
ていくおふ、2010年冬号 |
2009 |
ヘリコプタ騒音低減用アクティブ・タブの実験的研究について
|
小曳 昇, 田辺 安忠, 齊藤 茂 赤坂 剛史 |
宇宙航空研究開発機構特別資料 第80回 風洞研究会議論文集, JAXA-SP-09-004, 2009-12-28 |
2009 |
救急レスポンス・タイムの意義
|
西川 渉 |
日本航空医療学会雑誌、2010年1月 |
2009 |
山岳救助の天才ダビンチ・ヘリコプター
|
西川 渉 |
航空ファン、2010年2月号 |
2009 |
埼玉県ドクターヘリ高速道路救急訓練
|
西川 渉 |
HEM-Netグラフ、2010年2月 |
2009 |
救急医療の危機を救うもの
|
西川 渉 |
YMS Latice、2010年2月 |
2009 |
救急飛行の安全は取り戻せるか -国際航空医療学会に出席して
|
西川 渉 |
航空ファン、2010年3月号 |
2009 |
救急医療と時間基準
|
西川 渉 |
厚生労働科学特別研究、2010年3月 |
2009 |
ドクターヘリの安全に関する研究と提言
|
西川 渉 |
HEM-Net研究報告書、2010年3月31日 |
2009 |
航空工業・航空交通の世界動向
|
西川 渉 |
ブリタニカ国際年鑑、2009年4月刊 |
2009 |
helicopters are Kami-sama
|
W. Nishikawa, Y. Yamano |
4Rescue, 4/2009 |
2009 |
ドクターヘリ最新事情
|
西川 渉 |
聖教新聞、2009年5月 20日付 |
2009 |
30年間死亡無事故のカナダ・ヘリコプター救急
|
西川 渉 |
日本航空医療学会ニュース、2009年5月 |
2009 |
米救急ヘリコプター事故多発でNTSB4日間の公聴会
|
西川 渉 |
日本航空新聞、2009年5月28日 |
2009 |
Blade Shape Optimization for Aero-Acoustic Performance Improvement of Helicopter in Hover
|
Chae, S., Yee, K., Yang, C., Aoyama, T., Jeong, S., Obayashi, S. |
AHS 65th Annual Forum and Technology Display, May, 2009. |
2009 |
Aero dynamic/Structural/Acoustic Prediction of HART II Rotor Using Weakly Coupled CFD-CSD Analysis
|
Lee, H., Kwak, J., Shigeru S., Yang, C., Aoyama, T. |
AHS 65th Annual Forum and Technology Display, May, 2009. |
2009 |
えあろすぺーすABC 【入門編】ドクターヘリ
|
深 見健人 |
日本航 空宇 宙学会誌, Vol.57,No.666, 2009.7 |
2009 |
Active Control of Flapping Wings Using Wing Deformation
|
Hiroshi TOKUTAKE, Shigeru SUNADA and Yukio OHTSUKA |
TRANSACTI ONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES VoL 52 (2009),No. 176 p.98 |
2009 |
ドクターヘリの現状と展望
|
西川 渉 |
BIO Clinica、2009年9月号 |
2009 |
技術と経済の調和
|
西川 渉 |
ヘリコプタージャパン、2009年10凋号 |
2009 |
欧州戦線の要求から生まれた多機能ヘリコプターNH90
|
西川 渉 |
航空情報、2009年11月号 |
2009 |
Experimental Study of Active.Techniques fbr Blade/Vortex lnteraction Noise Reduction
|
Noboru KOBIKI, Atsusbi MURASHIGE, Akihiko TSUCHIHAS田 and Biichi YAMAKAWA |
TRRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES VoL 52 ,No. 177 Nomber 2009 |
2009 |
ヘリコプタに対するFBW制御則設計 -ケアフリー機能とアプローチにおける操縦性の改善について
|
白田音夢、樋口陽介 |
第47回 飛行機シンポジウム (2009年) |
2009 |
壁がある地面近傍でホバリングするヘリコプタロータの数値シミュレーション
|
堀元光将, 糸賀紀晶, 井星正氣, 齊藤茂, 田辺安忠 |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
狭い空間上で地面近傍を受けるホバリングロータの空力性能に対する胴体の影響
|
粉川裕介, 井星正氣, 糸賀紀晶 |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
狭い空間上で地面近傍を受けるホバリングロータの空力性能に対する壁長さの影響
|
井星正氣, 粉川裕介, 糸賀紀晶 |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
電動ラジコンヘリコプタの自動制御と飛行実験システム
|
東野伸一郎,小林祐輔,宮沢与和(九州大学),田辺安忠,齊藤茂(JAXA) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
ヘリコプタのHSI 騒音低減と性能向上を目的としたブレード平面形と翼型の最適化
|
佐々木亮、鄭信圭(東北大), 蒙相賢, 李管中(釜山大), 青山剛史(JAXA |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
ロータと胴体の干渉による圧力変動の計測
|
林恭平、平岡克己(東海大学), 田辺安忠, 齊藤 茂, 小曳昇, 室田勝一(JAXA), 菅原瑛明(菱友システムズ) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
ロータ周りの流れ場の高解像度CFD 解析と検証
|
菅原瑛明(菱友システムズ),田辺安忠,齊藤茂(JAXA |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
回転翼と羽ばたき翼
|
辻和樹,砂田茂,得竹浩(大阪府立大学),青野光(University of Mechigan),劉浩(千葉大学),稲田 喜信(JAXA),河内啓二(東京大学) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
乱気流中を飛行するヘリコプタのパイロットワークロード推定
|
又吉直樹(JAXA), Forrest J&mes(英国リバプール大学),Hodge Steven(BAE systems),Padfield Gareth, Owen IeuaR(英国リバプール大学) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
小型無人機用プロペラの効率向上について
|
赤坂剛史,金平徳之(川田工業〉,田辺安忠,齊藤 茂(JAXA),菅原瑛明(菱友システムズ) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
救難ヘリコプタのためのS/EVSに関する初期評価実験
|
舩引浩平,津田宏果,飯島朋子(JAXA),多和田一穂(島津製作所),吉田隆志(日本電気) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
4発ティルト翼形態VTOL 無人機の研究
|
村岡 浩治,岡田 典秋,久保 大輔(JAXA) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
無人ヘリコプターを用いたメカトロ技術の総合教育
|
小田 和広、森野 数博、北村 健太郎、西村 太志(徳山工業高専) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
自律飛行無人ヘリコプタによる緊急時空中放射線測定システム
|
大西亮一,石橋三男,雑賀寛,森内茂(原子力安全技術センター),高橋哲(ひ本航空宇宙工業会),佐藤彰(ヤマハ発動機),井口哲夫(名 古屋大学) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2009 |
災害対応を想定した有人ヘリコプタと無人機の連携技術の研究
|
奥野 善則,小林 啓二,石川 和敏(JAXA),佐藤 彰(ヤマハ発動機) |
第47回 飛行機シンポジウム, 平成21年11月4日~6日 |
2008 |
Performance Evaluation of Full Scale On-board Active Flap System in Transonic Wind Tunnel
|
Noboru Kobayashi, Shigru Saito |
American Helicopter Society 64th Annual Fomm, April 29th, 2008 |
2008 |
ヘリコプタ騒音低減用 アクティブ・タブの実験的研究について
|
小曳昇、齊藤茂、田辺安忠、赤坂剛史 |
第80回 風洞研究会議、JAXA風洞技術開発センター、5月 15日、2008年 |
2008 |
Study of a Downwash Caused by a Hovering Rotor in Ground Effect
|
Yasutada Tanabe, Shigeru Saito, Naoko Ohyama,Katumi Hiraoka |
4th European Rotorcraft Forum, September16th 2008 |
2008 |
ヘリコプタ 騒音低減用 実大アクティブ・フラップ機構の遷音速風洞における性能評価
|
小曳昇、齊藤茂 |
第46回 飛行機シンポジウム、東京、10月22日、2008年 |
2008 |
BVI騒音捕捉の数値実験
|
田辺安忠、齊藤茂、高崎啓介、藤田肇 |
第46回 飛行機シンポジウム、東京、10月22日、2008年 |
2008 |
地面効果内でホバリングする回転翼のダウンウォッシュに関する考察
|
田辺安忠、齊藤茂、大山菜穂子、平岡克己、山田貴一 |
第46回 飛行機シンポジウム、東京、10月22日、2008年 |
2008 |
Numerical Study of Blade-Vbrtex lnteraction (BVI) Noise Capturing
|
Yasutada Tanabe, Shigem Saito, Keisuke Takahashi, Hajime Fjita |
2008 KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering November 20th 2008 |
2008 |
A Simplified CFD/CSD Loose Coupling Approach For Rotor Blade Deformation
|
Yasutada Tanaba, Shigeru Saitoo |
JAXA-RR-08-008E, March, 2009. |
2008 |
Aerodynamic/acoustic Analysis for Main-Rotor and Tail-Rotor of Helicopter
|
Yang, C., Aoyama, T., Kondo, N., Saito, S. |
Transaction of JSASS, Vol. 51, No. 171, May, 2008, pp. 28-36. |
2008 |
Efficient Prediction of Helicopter BVI Noise undder Different Conditions of Wake and Blade Deformation
|
Irnda, Y., Yang, C., Iwanaga, N., Aoyama, T. |
Transaction of JSASS, Vol. 51, No. 173, Novelnber, 2008. |
2008 |
Numerical Analysis of Manuvering Rotorcraft Using Moving Overlapped Grid Method
|
Yang, C., Aoyama, T. |
Transaction of JSASS, Vol. 51, No. 173, Novelnber, 2008. |
2008 |
Numerical Simulation of Two-Dimensional Blade-Vortex Interactions Using Finite Difference Lattice Boltzmann Method
|
Tmura, A. Tatutahara, M.,Kataoka. T., Aoyama, T., Yang. C. |
AIAA Journal, Vol. 46, No. 9,September 2008, pp. 2235-2247. |
2008 |
ITBL環境におけるヘリコプタ騒音解析
|
梁忠模、青山剛史、甫喜山潔、岩宮敏幸 |
プログラムMENTOR、JAXA-RM-08-014 2009年2月. |
2008 |
Blade Planform Optimization to Reduce HSI Noise of Helicopter in Hover
|
Yang, C., Aoyalna, T., Chae, S., Yee, K., Jeong, S., Obayashi, S |
AHS 64th Annual Forum and Technology Display, April, 2008. |
2008 |
BVI騒音予測におけるロータトリム解析の影響
|
梁忠模、青山剛史、察相賢、李管仲 |
第40回 流体力 学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2008、2008年6月. |
2008 |
HSI騒音低減に関するブレード・プランフォームと翼形の最適化
|
蔡葉相賢、李管仲、梁忠模、青山剛史、鄭信圭、大林茂 |
第40回 流体力 学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2008、2008年6月. |
2008 |
Numerical Simulation of Blade Elastic Motion Effect of Helicopter Blade-Vortex Interaction Noise
|
Yang, C., Aoyalna, T. |
15th International Congress on Soundi and Vibration, July, 2008. |
2008 |
Effect of Computation Parameters on BVI Noise,Prediction Using HART Ⅱ Motion Data
|
Yang, C., Aoyama, T. |
ERF 2008, September, 2008. |
2008 |
Blade Shape Optimization for HSI Noise Reduction and Perfonnance Improvement of Helicopter
|
Chae, S., Yee, K., Yang, C., Aoyama, T., Jeong, S., Obayashi, S |
ERF 2008, September, 2008. |
2007 |
一般航空の動向
|
西川渉 |
航空宇宙年鑑2007, 2007年9月. |
2007 |
ヘリコプタの騒音を低減するアクティブ・フラップの数値解析
|
梁忠模、青山剛史、齊藤茂 |
JAXA-RR. |
2007 |
ヘリコプター着艦誘導支援システムの開発
|
山田弘之 |
自動車技術会 春季学術講演会, 2007年5月24日 |
2007 |
ヘリコプタに対するFBW制御則設計
|
小島徹 |
防衛省技術研究本部H19研究発表会, 2007年11月7日 |
2007 |
フライトナース安全の指針を読む
|
西川渉 |
ヘリコプタージャパン, 2007年1月. |
2007 |
諸外国のエアレスキューの歴史
|
西川渉 |
エアレスキュー・ドクターカー(共著), 2007年1月 25日 |
2007 |
ヘリコプター救急の有効性と大規模災害への対応
|
奥村徹, 山野豊, 西川渉 |
HEM-Net調査報告書, 2007年2月 |
2007 |
ホバリングから超音速まで -万能の戦闘攻撃機F-3
|
西川渉 |
航空ファン, 2007年3月 |
2007 |
他山の石
|
西川渉 |
日本航空新聞, 2007年4月 12日. |
2007 |
アメリカのヘリコプター救急とフライトナース/パラメディックの教育養成
|
松本尚, 関根和弘, 山野豊, 西川渉 |
HEM-Net調査報告書, 2007年5月 |
2007 |
警報音が鳴りだした
|
西川渉 |
日本航空新聞, 2007年5月3日 |
2007 |
救急ヘリコプターの安全を読む
|
西川渉 |
日本航空医療学会雑誌, 2007年5月. |
2007 |
Birth of the Doctor Helicopter Special Law
|
Yamano, Y., Nishikawa, W. |
Japan Aviation Weekly, Aug.6, 2007. |
2007 |
主要国のヘリコプター救急 -配備密度と経費負担
|
西川渉 |
HEM-Netグラフ, 2007年9月 1日. |
2007 |
へき地医療におけるヘリコプターの役割
|
西川渉 |
へき地離島救急医療研究会誌, 2007年7月. |
2007 |
100 Years since the First Flight of Helicopter
|
Yamano, Y., Nishikawa, W |
Japan Aviation Weekly, September 10, 2007. |
2007 |
最も危険な職業
|
西川渉 |
日本航空新聞, 2007年9月 20日. |
2007 |
Helicopter Ambulances Save More Lives
|
Yamano, Y., Nishlk awa, W |
4RESCUE (European Ai rRescue & Air Ambulance Magazine), Fall 2007 |
2007 |
世界のヘリコプター救急
|
西川渉 |
ドクターヘリ導入と運用のガイドブック(共著)2007年10月 16日 |
2007 |
「避けられた事故」と「安全の文化」
|
西川渉 |
日本航空新聞, 2007年11月1日. |
2007 |
メディアとヘリコプター救急
|
西川渉 |
東京大学医科学研究所「現場からの医療改革」 シンポジウム抄録集, 20留年11月 10日. |
2007 |
ドクターヘリ完全研究
|
西川渉 |
HELI WORLD, 2007年11月 30日. |
2007 |
ヘリコプター事故の分析と考察
|
西川渉 |
HELI WORLD, 2007年11月 30日. |
2007 |
立ち後れる日本
|
西川渉 |
国本航空新聞, 2007年12月 20日. |
2007 |
災害時臨時ヘリポートの特性評価に関する研究
|
小池則満, 小林啓二, 栗田敬司 |
日本航空医療学会 雑誌2007 Vel8 No.1, 2007年5月. |
2007 |
ヘリコプタによるGPS/MSAS測位精度評価
|
又吉直樹, 奥野善則 |
日本航空宇宙学会誌 No.643 平成 19年8月 |
2007 |
Flight Test Evaluation of a Helicopter Airbome Lidar
|
Matayoshi N., Asaka, K., and Okuno, Y |
AIAA Joumal of Aircraft Vol44, No.5, PP.1712-1720, SeP-Oct. 2007. |
2007 |
In-Fiight GPS-Signal-Reception Anomalies of Helicopters
|
Matayoshi, N. and Okuno, Y. |
AIAA Joumal of Aircraft Vol44, No.5, PP.1755-1757, SeP-Oct. 2007. |
2007 |
大型機後方乱気流が小型機に及ぼす影響について
|
奥野善則, 又吉直樹 |
飛行機シンポジウム平成19年10月 |
2007 |
飛行シミュレーションによる大型機後方乱気流の影響評価試験
|
奥野善則, 又吉直樹 |
飛行機シンポジウム平成19年10月 |
2007 |
大型機後方乱気流が小型機に与える影響について
|
奥野善則, 又吉直樹 |
航空技術誌, 平成19年11月日 |
2007 |
クレーンを用いた航空機騒音伝搬特性・計測飛行実験
|
石井寛一, 五味広美, 奥野善則 |
JAXA-RM-07-012, 平成20年 1月 |
2007 |
実験用ヘリコプタによる低騒音最適飛行の研究
|
石井寛一, 他 |
JAXA-RR-07-021, 平成20年1月. |
2007 |
大型航空機の後方乱気流が小型機に与える影響に関する研究
|
奥野善則, 又畜直樹 |
JAXA-RR-07-029, 平成20年2月. |
2007 |
Design and Performarlce Evaluation of Full Scale On-board Active Flap Sys em
|
Kobiki, N、, Saito, S., Fukami, T., Komura, T |
Americaa Helicopter Society 63rd Annu al Forum, May 3rd, 2007 |
2007 |
ヘリコプタ用低騒音経路の構築を目指して
|
齊藤茂, 五味広美, 石井寛一 |
航空環境研究, 第11号, 5月 7日, 2007年 |
2007 |
A parametric study on parallel Blade-Vortex-lnteraction Noise
|
Tanabe, Y. Saito, S. Takasaki, K、, Fujita, H. |
Inter Noise 2007, 2007. |
2007 |
A STUDY OF CLOSED LOOP CONTROL FOR BVI NOISE REDUCTI0N BY MULTIPLE PRESSURE SENSORS
|
Kobiki, N., S&ito, S., Fuse, S |
33rd Europeana Rotorcraft Forum, September 12th 2007. |
2007 |
A Simple CFD/CSD Loose Coupling Approach For Rotor Blade Aeroelasticity
|
Tanabe, Y. Saito, S |
33rd Europeana Rotorcraft Forum, September 12th 2007. |
2007 |
ヘリコプタ・ロータに関するCFD/CSD速成解析ツールの開発
|
田辺安忠, 齊藤茂 |
第45回 飛行機シンポジウム, 福岡, 10月 10日 2007年. |
2007 |
実大アクティブ・フラップ機構の開発及び性能評価
|
小曳 昇、齊藤 茂 深見健人 河村孝儀 |
第45回 飛行機シンポジウム, 福岡, 10月 10日 2007年. |
2007 |
パラレルBV1におけるミスディスタンスと迎角の影響について
|
高崎啓介, 藤由肇, 田辺安忠, 齊藤茂 |
第45回 飛行機シンポジウム, 福岡, 10月 10日 2007年. |
2007 |
回転翼の地面効果内における吹き下ろしの数値解析
|
大山菜穂子, 平岡克己, 田辺安忠, 齊藤茂 |
第45回 飛行機シンポジウム, 福岡, 10月 10日 2007年. |
2007 |
On a 1-Bladed Model Rotor System of JAXA for Helicopter Noise Reduction Research
|
Koblki, N, Saito, S. |
American Helicopter Society, Korea Chapter AHS Specialists Meeting, October 15th |
2007 |
A Parametric Study on Parallel Blade-Vortex Interaction for Helicopter Rotor
|
高崎啓介, 藤田肇, 田辺安忠, 齊藤茂 |
American Helicopter Society, Korea Chapter, October 15th 2007. |
2007 |
ONERA/JAXA common investigations on CFD tools for an accurate prediction of BVI
|
Peron, S., Benoit, C., ReRaud, T、, Sides J、, Tanabe, Y., Saito, S., Yang, C., Aoy&ma, T |
American Helicopter Society, Korea Chapter AHS Specialists Meeting, October 15th 2007. |
2007 |
ヘリコプタの性能と環境適合性向上技術の研究 -ヘリコプタの低騒音化技術について-
|
齊藤茂, 西村義孝 |
防衛省技術研究本部公開研究発表会, 東京, 11月8日, 2007年 |
2007 |
低騒音ブレード開発におけるCFDの役割
|
田辺安,忠、齊藤茂 |
JAXA 平成19年総合技術研究本部/航空プログラムグループ 公開研究発表会, 東京、11月8日、2007年 |
2007 |
JAXA/ONERA研究協力による2次元パラレルBVIの非粘性数値シミュレーション
|
Peron, S., Benoit, C., Renaud, T., Sides J., Tanabe, Y., Saito, S., Yang, C., Aoyama, T |
研究開発 報告 (JAXA-RR) 掲載決定, 東京, 3月 9日, 2007年受付. |
2007 |
ブレード/渦の並行干渉に関するパラメトリック研究
|
田辺安忠, 齊藤茂, 高崎啓介, 藤田肇 |
研究開発 報告 (JAXA-RR) |
2007 |
Research Activities of Active Tab for Helioopter Noise Reduction
|
Tanbe, Y., Saito, S |
AHS Specialists Conference on Aeromechanics, Janualy 23rd, 2008 |
2007 |
Research Activities of Active Tab for Helicopter Noise Reduction
|
Kobiki, N., Saito, S., Aoyama, T., Yang C., Akasaka, T., Tanabe, Y |
研究開発報告(JAXA-RR) |
2007 |
Numerical Anlaysis of Acive Flap for Noise Reduction Using Moving Overlapped Grid Method
|
Aoyama, T., Yang, C., Saito, S. |
Joumal of the American Helicopter Society, Vol. 52, No. 3, July 2007, pp. 189-200 |
2007 |
BVI Noise Prediction under Diffrent conditions of Wake and Blade Deformation
|
Inada, Y., Yang, C., Iwanaga, N., and Aoyama, T. |
Transaction of JSASS, 2008. |
2007 |
Effect of Tip Vortex Dissipation on the Prediction of Helicopter BVI Noise
|
Inada, Y., Yang, C., Iwanaga, N., and Aoyama, T. |
Theoretical and Applied Mechanics Japa&n, NCTAM56, 2008 PP.177-187 |
2007 |
Aerodynamic/acoustic Analysis for Main-Rotor and Taii-Rotor of Helicopter
|
Yang, C., Aoyama, T., and Saito, S. |
Transactlon of JSASS. |
2007 |
Interpolation between Cartesian and Curviliner Grids Using Parallel Computation
|
Yang, C. and Aoyama, T. |
Theoretical and Applied Mechanics Japan, NCTAM56, 2008, pp411-420 |
2007 |
Numerical Analysis of Maneuvering Rotorcraft Using Moving Overlapped Grid Method.
|
Yang, C. and Aoyama, T. |
Transaction of JSASS. |
2007 |
Numerical simulation of Two-Dimensional Blade-Voltex Interactions Using the FDLBM
|
Tamura, A., Tsutah&ra, M., Kataoka, T., Aoyama, T., YaRg, c. |
AIAA Journal (投稿中) |
2007 |
Comprehensive Study on lnterpolation Methods for Helicopter Simulation : Interpolation between Cartesian and Curviliner Grids in Parallel Computation
|
Yang, C. and Aoyama, T |
JAXA-RR |
2007 |
ブレードの弾性変形と翼端渦の減衰を考慮したヘリコプタのBVI騒音の予測
|
稲田, 梁, 岩永, 青山, |
JAXA-RR. |
2007 |
生物の飛行について -滑空、回転、羽ばたきの各観点から-
|
稲 田 |
Journal of Japan Helicopter Society, No. 17, 2007年6月 |
2007 |
Wake Capturing/Coupling Approaches for BVl Noise Prediction Using HART-Ⅱ Baseline Condition
|
Inada, Y., Yang, C., Iwanaga, N、, and Aoyama, T |
AHS 63rd Amual Forum and Technology Display, HARTⅡ workshop, April 2007 |
2007 |
Analysis of Rotorcrft Aerodynamics/Acoustics During Coordinate Tuns of Research Helicopter
|
Yang, C., Aoyama, T., Ishiii, H., and Okuno, Y |
63rd American Helicopter Society Annual Forum,Virginia Beach, VA, May 1-3, 2007. |
2007 |
Simulatlin of Quiet Rotorcraft with Active Devices
|
Yang, C., and Aoyama, T. |
Workshop on Revoiutionary Aircraft for Quiet Communities Hampton, VA, 24-26 July 2007. |
2007 |
Effciect Prediction of BVI Noise Usinlg Euler Solver with Wake Model
|
Iinada, Y、, Yang, C, Iwanaga, N, arnd Aoy ama, T. |
AHS Specalists Meeting in Korea, October 2007. |
2007 |
BVI Noise Prediction Using HART II Motion Data
|
Yang, C., Inada, Y., and Aoyama, T |
AHS Specialists Meeting, Internatinal Forum on Rotorcrt Multi-Disciplinary Technology Seoul Korea, October l5-18, 2007. |
2007 |
Prediction of Helicopter Blade-Vortex Interaction Noise using Motion Data from Experiment
|
Inada, Y., Yang, C., and Aoyama, T. |
Japan Korea CFD Seminar 2007, December 2007. |
2007 |
非定常羽ばたき翼周りの流れの数値計算
|
稲田, 青山, 青野, 劉 |
流体力学講演会/ANSS 2007, 2007年6月. |
2007 |
ヘリコプタの旋回飛行時のBVl騒音に関する数値解析
|
梁, 青山、石井、奥野 |
流体力学講演会/ANSS 2007, 2007年6月. |
2007 |
差分格子ボルツマン法によるBVIの数値解析
|
田村, 蔦原, 片岡, 青山, 梁 |
流体力学講演会/ANSS 2007, 2007年6月. |
2007 |
ブレード 形状最適化によるHSI騒音低減に関する数値解析
|
蔡, 李, 梁, 青山 |
第21回 数値流体力学シンポジウム, 東京, 2007年12月 |
2007 |
ヘリコプタに対するFBW制御則設計
|
小島徹 |
第45回 飛行機シンポジウム, 2007年11月12日 |
2007 |
航空工業・航空交通の世界動向
|
西川渉 |
ブリタニカ国際年鑑20072007年4月 10日 |
2006 |
ヘリコプタのリアルタイム騒音状況表示システムの飛行評価
|
石井寛一、五味広美、奥野善則 |
日本航空宇宙学会 第36期年会講演会 東京、4月、2005年 |
2006 |
ヘリコプタによる海上の風速プロファイルの計測
|
又吉直樹、杉尾洋平 (東工大院)、奥野東 (東工大院)、田村哲郎 (東工大) |
日本航空宇宙学会 第36期年会講演会 東京、4月、2005年 |
2006 |
ヘリコプタ騒音伝搬試験に対する風の影響
|
五味広美、石井寛一 |
日本騒音制御工学会春季研究 発表会、2006年4月 26日 |
2006 |
Numerical Analysis on Noise Reduction Effect of AFC in Comparlson with Conventional IBC
|
Aoyama, T., Yaang, C, Saito, S |
12th AIAA/CEAS Aeroacoustic Conference, Boston, M ay8-10, 2006 |
2006 |
Swashplateless Control of A Rotary-Wng UAV Using Variable RPM and a Movable CG
|
Gandhi, F. S., Yoshizuki, Y., Sekula., M. K |
第62回 AHSフォーラム、2006年5月 |
2006 |
Numerical Analysis of Blade-Vortex Interaction Noise in Maneuvering Flight Using Moving Overlapped Grid Method
|
Yang, C., Aoyama, T., Saito, S |
62nd AHS Forum, Phoernix, May 9-11 2006 |
2006 |
ドクターヘリ夜間ランデブーポイント設置の評価指標に関する研究
|
小池則満、小林啓二、栗田敬司 |
日本航空医療学会雑誌2006 Vol.7 No,1 2006年5月 |
2006 |
Comparison of Interpolation Methods for Numerical Analysis on Helicopter Noise
|
Yang, C., Lahur, P., Aoyama, T. |
ANSS 2006, Tokyo, June 22-23, 2006 |
2006 |
Numerical Analysis of Helicopter Noise Using Altemating Digital Tree Algorithm
|
Yang, C., Lahur, P., Aoyama, T. |
WESPAC IX 2006, Seoul, Jme 26-28, 2006. |
2006 |
艦載ヘリコプタの自動飛行制御システム
|
山田弘之 |
計測自動制御学会制御部門大会, 2006年6月 |
2006 |
ヘリコプタ着陸進入時における地上騒音低減のための最適飛行 -最適な高度・速度制御について-
|
土屋武司、石井寛一、内田惇一、五味広美、又吉直樹、奥野善則 |
日本航空宇宙学会論文集、Vol. 54、No. 630、2006年、PP. 319-326. |
2006 |
A Study of Closed Loop Control Active Tab with BVI Detection Method for Helicopter Noise Reduction
|
Kobiki, N., Saito, S., Kosaka, M., Fuse, H |
32nd Europearl Rotorcraft Forum Maastricht, The Netherlands, September 12- |
2006 |
Aeroelastic simulation of HART II model using moving overlapped grid approach
|
Saito, S., Tanabe, Y, Hashimoto, A.、Nakammura, Y., Yang, C., Aoyama, T |
32nd Europearl Rotorcraft Forum Maastricht, The Netherlands, September 12- |
2006 |
音源モデルの為のヘリコプタ騒音計測
|
五味広美、石井寛一 |
日本騒音制御工学会秋期研究発表 会、2006年9月 21日 |
2006 |
ITBLプロジェクトで公開するヘリコプタBVI騒音予測システムの検証
|
稲田喜信, 梁忠模, 岩永則城, 青山剛史 |
第38回 流体力学講演会, 室蘭, 9月 28日, 2006年 |
2006 |
低騒音ヘリコプタ実現に向けた研究
|
小曳昇、齊藤茂、田辺安忠 |
平成ま8年度JAXA公開研究発 表会、2006年10月 11日 |
2006 |
狭い空間上でホバリングするロータの空力性能
|
臼田裕幸, 井星正氣, 糸賀紀晶 |
第44回 飛行機シンポジウム, 2006年10月 |
2006 |
災害救援航空機情報共有ネットワーク「D-NET」の研究開発
|
小林啓二、石井寛一、富尾武、奥野善則 |
第44回 飛行機シンポジウム、2006年10月 18日 |
2006 |
BVI検知手法を含むヘリコプタ騒音低減用閉ループ制御の研究
|
小曳 昇、齊藤 茂、小坂 充、布施 博章 |
第44回 飛行機シンポジウム、2006年10月 18日 |
2006 |
ヘリコプタCFDに関するJAXA/ONERAの共同研究(その1)
|
田辺 安忠、齊藤 茂、梁 忠模、青山 剛史 |
第44回 飛行機シンポジウム、2006年10月 18日 |
2006 |
災害救援ヘリコプタヘの次世代運航方式の適用
|
富尾武、小林啓二、奥野善則 |
第44回 飛行機シンポジウム、2006年10月 18日 |
2006 |
回転翼航空機分野の今後20年の展望
|
佐倉潔 |
日本航空宇宙学会誌、2006年10月 |
2006 |
ヘリコプタの地上騒音低減のための最適誘導
|
土屋武司、石井寛一、伊海田皓史、内国惇一 |
第23回 誘導制御シンポジウム、2006年11月 1日 |
2006 |
A study of closed loop control applicable to active technique with BVI detection method for helicopt er noise reductlon
|
Kobiki, N,, Salto, S., Fuse, H., Fujita, H |
Inter Noise 2006, Honolulu Hawaii, November 3-6, 2006 |
2006 |
Aeroacoustic and Aeroelastic Simulation of HARTⅡModel Rotor With Moving Overlapped Grid Approach
|
Tanabe, Y., Saito, S., Yang, C., Aoyama, T., Hashimoto, A., Nakamura, Y |
Inter Noise 2006, Honolulu Hawaii, November 3-6, 2006 |
2006 |
災害時臨時ヘリポートの評価指標に関する一提案
|
小池則満、小林啓二、栗田敬司 |
第13回 日本航空 医療 学会総会 2006年11月 |
2006 |
A Method of Trajectory Assignment by using Ground-Based Noise Inforamation
|
石井寛一、五味広美、舩引浩平、奥野善則 |
Heli Japan 2006、、2006年11月 16日 |
2006 |
Numerlcal Simulation of a Helicopter Rotor Hovering in Partial Ground Effect
|
Itoga, N., Iboshi, N., Saito, S., Aoyama, T., Yang, C |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
A Rescue Simulation System using a medical helicopter for road accidents on highways in Japan
|
Koike, N., Saito, S., Kurita, K |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
Study of an Inforamation Network System “D-NET” for Disaster Relief Alrcraft Management
|
小林啓二、石井寛一、富尾武、奥野善則 |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
Experimental Research Activities of JAXA for Helicopter Noise Reduction
|
Kobiki, N., Saito, S., Akasaka, T., Tanabe, Y., Kosaka, M,, Fuse.H |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
Research for BVI Noise and Vibration Reduction using Blade Active Control
|
Hattorl, K、, Masaki, K., Yoshimoto, M., Uchiyama, N., Nakao, M., Saito, S., Kondo, N |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
Flight Test Verification of GPS/SBAS lnstalled in MupAL-ε Research Helicopter
|
又吉直樹、奥野善則 |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006. |
2006 |
Numerical Analysis of Manuvering Roto rcraft Using Moving Overlapped Grid Method
|
Yang, C,, Aoyam a, T., Saito, S |
Heli-Japan 2006, Nagoya, November l5-7, 2006 |
2006 |
将来のヘリコプタ運航
|
富尾武、奥野善則、山本憲夫 |
航空技術11月、11月号 |
2006 |
差分格子ボルツマン法による2次元BVI騒音の直接計算
|
田村明紀, 蔦原道久, 片岡武, 青山剛史 |
第26回 流体騒音シンポジウム, 九州, 12月 15-16日, 2006年 |
2006 |
ヘリコプタBVI騒音の予測における翼端渦の減衰の効果について
|
稲田喜信, 梁忠模, 岩永則城, 青山剛史 |
理論応用力学講演会, 東京, 1月9日, 2007年. |
2006 |
並列化に適した直交格子と境界適合格子の補間に関する研究
|
梁忠模, パウルス・ラフール, 青山剛史 |
理論応用力 学講演会, 東京,1月9日, 2007年. |
2006 |
ETS-Ⅷ利用したヘリコプタ衝突防止システム
|
佐藤正樹、藤野義之、平良真一、田中正人(情報通信研究機構 (NICT))、麻生充浩、栗田敬司 |
電子情報通信学会総合大会2007/3/1 |
2006 |
ロータの翼渦干渉騒音の指向性
|
木村洋太 |
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修士論文 2007年3月 |
2006 |
ヘリコプタの地上騒音低減のための最適進入経路(その1~理論解析)
|
内田惇一 (東大院)、土屋武司 (東大)、石井寛一、五味広美 |
日本航空宇宙学会 第36期年会講演会 東京、4月、2005年 |
2006 |
ヘリコプタの地上騒音低減のための最適進入経路(その2~飛行実験結果)
|
石井寛一、五味広美、奥野善則、内田惇一 (東大院)、上置武司(東大) |
日本航空宇宙学会 第36期年会講演会 東京、4月、2005年 |
2006 |
Numerical Analysis of Active Flap for Noise Reduction Using Moving Overlapped Grid Method
|
Takashi Aoyama、Yang Choongmo、Shigeru Saito |
Joumal ofAmeric&n Helicopter Society AHS 61st Anntta工 Forum、May gth、2005 |
2006 |
Comparison of Structured and Unstructured mesh on Generic Helicopter Fuselage with a Rotor
|
Choongmo Yang、Takasshi Aoyama、Sbigeru Saito、Hwajin Nam、Ohjoon Kwon |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、東京、6月 16日、2005年 |
2006 |
複雑な形状の地面近傍でホバリングするロータの地面効果
|
井星正氣、糸賀紀晶 |
日本ヘリコプタ技術協会2005年度会報、2005年7月 |
2006 |
A Study of Closed Loop Control Law for BVI Noise Reduction
|
小坂充、齊藤茂、小曳昇、藤田肇 |
Inter Nolse、August 11th 2005 |
2006 |
Flight test evalution of a helicopter airbone lidar
|
又吉直樹、浅香公雄、奥野善則 |
AIAA Atmospheric Flight Mechanics Cononfreence August 16th 2005 |
2006 |
Helicopter Flight Tests for BVI Noise Measurement Using an Onboard External Microphone
|
石井寛一、五味広美 |
AIAA Atmospheric Flight Mechanics Cononfreence August 16th 2005 |
2006 |
Development of airbome ultrasonic velocimeter and its application to helicopters
|
又吉直樹、井之口浜木、矢沢健司、奥野善則 |
AIAA Atmospheric Flight Mechanics Cononfreence August 16th 2005 |
2006 |
Numerical Stady on BVI Noise Reductlon Using Active Flap Control
|
Choongmo. Yang、Takashiao Aoyama、Shigeru SaitG |
31s European Rotorcraft Forum、September 13th 2005 |
2006 |
An Experimental Studiy for Aerodynamis and Acoustic Effects of On-blade Active Tab
|
Noboru Kobiki、Shigeru Saito、Takeshi Akasaka、Yasutada Tanabe、Hiroaki Fuse |
31s European Rotorcraft Forum、September 13th 2005 |
2006 |
Wind Tunnel Test for BVI Noise and Vibration Reduction using
|
Kenta Masaki、Keisuke Hataattorii、Minoru Yoshimoto、Naoki Uchiyama、Masahiro Nakao Shigeru Saito |
31s European Rotorcraft Forum、September 13th 2005 |
2006 |
ヘリコプタに適した対気速度・乱気流センサの研究
|
奥野善則、又吉直樹 |
航空技術 東京、9月、2005年 |
2006 |
Flight Tests of Helicopter Noise Abatement Operations 2005年
|
石井寛一、五味広美、奥野善則味広美、石井寛一 |
31st European Rotorcraft Forum、September 15tht 2005 |
2006 |
ヘリコプタを音源とした伝搬試験
|
五味広美 石井寛一 |
騒音制御工学会周期研究発表会 東京、9月、2005年 |
2006 |
Research Program of OR-Blade Active Tab for Helicopter Noise Reductionn
|
小曳昇、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠 |
Interr Noise、October 11th 2005 |
2006 |
ヘリコプタ騒音低減用アクティブ・タブによるブレード空力特性と騒音低減効果
|
小曳昇、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠、布施博章 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
アクティブフラップ付きブレードロータのBVI風洞試験
|
吉本稔、足立直人、内山直樹、齊藤茂 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
Euler/FVA法を用いたヘリコプタの空力及び騒音解析
|
青山剛史、梁忠模、齊藤茂 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
Numerical Analysis of BVI Noise Reduction Using Active Flap Control
|
Choongmo Yang、Takashoi Aoyam、Shieru Saito |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
A Research on Control Object for BVl Noise Reduction with Active Techniques
|
Hiroaki Fuse、Hajime Fujita、Noboru Kobiki、Shigeru Saito |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
Application of 1.5μm all-fiber pulsed coherent Doppler lidar to helicopters
|
又吉直樹、奥野善則、浅香公雄 |
13th Coherent Laser Radar Conference October 15th 2005 |
2006 |
乱気流計測用ライダのヘリコプタ搭載評価試験
|
又吉直樹、奥野善則、浅香公雄 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
飛行試験結果に基づくヘリコプタ地上騒音予測モデル
|
石井寛一、五味広美 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
ヘリコプタ地上騒音低減に向けた着陸進入経路最適化
|
内田惇一 (東大院)、±屋武司 (東大)、 石井寛一、五味広美 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
軟らかい地面上でホバリングするロータの地面効果
|
アブドル カディール、山中康秀、井星 正氣、糸賀 紀晶 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
草木が生い茂る地面上でホバリングするロータの地面効果
|
アブドル カディール、井星 正氣、糸賀 紀晶 |
第43回 飛行機シンポジウム、東京、10月 12日、2005年 |
2006 |
ヘリコプタ機外騒音の発生メカニズムとその低減法
|
齊藤茂 |
日本ガスタービン学会誌11月号、東京 11月 20日、2005年 |
2006 |
ヘリコプター教本 第9章 ヘリコプターの騒音
|
齊藤茂 |
ヘリコプタ教本 東京、11月 20日、2005年 |
2006 |
航空宇宙分野の音響問題について
|
青山剛史、村上桂一、梁忠模 |
電通大「計算科学研究ステーション」 研究集会、3月、2006年 |
2006 |
ヘリコプタの騒音を低減するアクティブ・フラップの数値解析
|
青山剛史 梁忠模、齊藤茂 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、東京、5月9日、2005年 |
2005 |
ドクターヘリの安全確保
|
西川 渉 |
日本航空新聞、2005年1月 20日 |
2005 |
わが国ヘリコプター救急の進展に向けて -現状・課題・提言
|
國松孝次、小濱啓次、篠田伸夫、西川渉、原英義、邉見弘、益子邦洋、山越芳男 |
HEM-Net報告書、2005年3月 |
2005 |
ヘリコプタの地上騒音低減のための最適進入経路 (その1~理論解析)
|
内田惇一、土屋武司、石井寛一、五味広美 |
日本航空宇宙学会 第36期講演会、2005年4月 |
2005 |
ヘリコプタの地上騒音低減のための最適進入経路 (その2~飛行実験結果)
|
石井寛一、五味広美、興野善則、内田惇一、土量武司 |
日本航空宇宙学会 第36期講演会、2005年4月 |
2005 |
救急・救助に係わるヘリコプタの技術課題調査とJAXAにおける研究計画
|
小林啓二、奥野善則、舩引浩平 |
日本航空宇宙学会 第36期講演会、2005年4月 |
2005 |
ヘリコプター災害救助活動 ~大災害時にヘリコプターを有効に活用するために~
|
山根峯治 |
内外出版社、2005年5月 |
2005 |
高速道路着陸問題の経緯と展望
|
西川渉 |
日本航空医療学会雑誌、2005年5月 |
2005 |
高速道路本線上における離着陸難易度のランク付け
|
小池 則満、粟田 敬司 |
日本航空医療学会雑誌 2005 Vol.6 No.1 2005年5月 |
2005 |
新しいヘリコプターの動向
|
西川渉 |
エアワールド、2005年5月 |
2005 |
V-22オスプレイ工場見学記
|
西川渉 |
航空ファン、2005年6月 |
2005 |
新表面改質技術、新素材を用いた高疲労特性部材の研究
|
足立 隆史 |
(社)日本航空宇宙工業会平成17年度委託調査研究成果発表会、2005年6月 |
2005 |
JAXAにおけるヘリコプタ全機落下試験
|
少路宏和 |
日本航空宇宙学会誌, Vol,53, No.617 2005.06.05 |
2005 |
KRASHによるヘリコプタ全機落下衝撃解析
|
田村昭夫、松本浩至、樋口尚希、阿部健一郎、宮木博光、少路宏和、岩崎和夫 |
構造強度に関する講演会(2005.07・20-22) |
2005 |
ヘリコプタ落下衝撃試験の有限要素法によるクラッシュシミュレーション
|
宮木博光、少路宏和、岩崎和夫、熊倉郁夫、峯岸正、松本浩至、荻野貴美子、阿部健一郎、樋口尚希 |
構造強度に関する講演会(20G5.07.20-22) |
2005 |
ヘリコプタ用柔軟複合材料の強度特性
|
佐藤貴章、田中秀明、滝正人、染谷佳昭、岩田光宏、小笠原俊夫 |
第47回 構造強度に関する講演会、2005.7、20~22 |
2005 |
取り残される国 日本
|
西川渉 |
日本航空医療学会ニュース編集後記、2005年7月 25日 |
2005 |
日本航空医療学会ニュース編集後記、2005年7月 25日
|
西川渉 |
日本航空新聞、2005年8月 2日 |
2005 |
FAA手引き書『救急ヘリコプターの危機管理(Risk Management for Air Ambulance Helicopter Operators)を読む
|
西川渉 |
ヘリコプタージャパン、2005年8月 ~2006年3月 |
2005 |
Wind tunnel test for BVI noise and vibration reduction using Blade Active Control
|
正木健太、服部恵介、吉本稔、内山直樹、中尾雅弘 |
Europeall Rotorcraft Forum、2005年9月 14日 |
2005 |
A Post Crash Test Alalysis of a Civil Helicopter with a FEM Code
|
Hlrokazu SHOJI, Hiromitu MIYAKI, Kazuo IWASAKI, Hiroshi MATSUMOTO, Kiimiko OGINO Kenichiro ABE |
5th International KRASH Users Seminar, 2005.09.26-28 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -メイン ロータ・プレード疲労試験
|
三宅司朗, 河合司郎, 小野塚公一, 古賀政則, 松井章, 桜井義久, 矢崎忠, 岩村直樹 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -飛行試験総括
|
山根久幸, 饗庭昌行, 山下尚之, 佐藤隆 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -ピトー静圧系統
|
小椋大介, 饗庭昌行(防衛庁), 谷本真 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -飛行荷重・構造実証試験
|
伊藤宏, 山内雅文, 饗庭昌行 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -低周波振動
|
栗城康弘, 饗庭昌行, 生田雅彦 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -振動試験
|
生田雅彦, 栗城康弘, 饗庭昌行 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -飛行制御
|
松田剛, 大澤啓幸, 饗庭昌行, 八田嘉宏 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -艦載適合性
|
柘植康彦, 饗庭昌行 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)の設計及び試験 -アビオニクス
|
上杉騒之, 福川慎一 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
低騒音型コンパウンドヘリコプタの概念設計
|
太田 智基、水谷 拓磨、神宮 英幸 小生方 正裕 |
第43回 飛行機シンポジウム、2005年10月 |
2005 |
アメリカのヘリコプター救急とメリーランド州警察の救急体制
|
西川 渉、山野豊 |
HEM-Net調査報告書、2005年 10月 |
2005 |
平成16年度厚生労働科学研究『ドクターヘリの実態と評価に関する研究』を読んで
|
西川渉 |
日本航空新聞、2005年10月 13日 |
2005 |
全国展開に必要なドクターヘリ機数の試算法
|
小池 則満、栗田 敬司 |
第12回 日本航空医療学会総会 2005年11月 |
2005 |
米国のシステムから見た交通事故とヘリコプター救急
|
西川 渉 |
第12回 日本航空医療学会総会 2005年11月3日 |
2005 |
柔軟複合材料の開発
|
田中秀明、滝正人、佐藤貴章、染谷佳昭、岩田光宏、小笠原俊夫 |
第3回 素材専門委員会(日本航空宇宙工業会)、2005.1118 |
2005 |
SH-60K哨戒ヘリコプタの開発
|
山下尚之、矢崎忠、福想慎一、松田剛、佐藤隆 |
三菱重工技報 vol、42, no..5、2005年12月 |
2005 |
先進国最高の交通事故死亡率
|
西川渉 |
日本航空新聞、2005年12月8日 |
2005 |
ヘリコプタ全機落下衝撃試験の衝撃 解析
|
宮木博光、少路宏和、松本浩至、荻野貴美子、阿部健一郎 |
第8回 材料の衝撃開題シンポジウム (材料学会主催 2005.12.8-9 |
2005 |
中国における新しいヘリコプタ ビジネス・モデルの提案
|
西川渉 |
上海航空航天国際展覧会直升机研討会 講演、2005年12月 13日 |
2005 |
Current Situation of HEMS in Japan
|
西川渉 |
Asian Rotorcraft Forum 講演、Heli-Expo 2006 |
2005 |
新素材を用いた高疲労特性部材の研究
|
嶋貫雅一、荻巣敏充、足立隆史、中村宜嗣、田口浩、反町直輝 |
(社)日本航空宇宙工業会、2006年3月 |
2005 |
農山村地域の救急医療とヘリコプター
|
西川渉 |
HEM-Net調査報告書、2004葎4月 |
2005 |
フライト・ナース -アメリカの空飛ぶ天使た
|
西川渉 |
日本航空医療学会雑誌、2004年6月 |
2005 |
世界のヘリコプター救急に学ぶ
|
西川渉 |
日本航空医療学会ドクターヘリ講習会、2004年 10月 |
2005 |
独逸ヘリコプター救急制度の淵源
|
西川渉、山野豊 |
日本航空医療学会雑誌、200婆年11月 |
2005 |
ドクターヘリ普及のための3点
|
西川渉 |
日本航空医療学会総会、2004年11月 12日 |
2005 |
ドイツ・ヘリコプター救急の法制度
|
西川渉,山野豊 |
HEM-Net報告書、2004年12月 |
2005 |
ヘリコプタによる海上の風速プロファイルの計測
|
又吉直樹、杉尾洋平、奥野東、田村哲郎 |
日本航空宇宙学会 第36期講演会、2005年4月 |
2005 |
ヘリコプタのリアルタイム騒音状況表示システムの飛行評価
|
石井寛一、五味広美、奥野善則 |
日本航空宇宙学会 第36期講演会、2005年4月 |
2005 |
一般航空の動向
|
西川渉 |
日本航空協会航空宇宙年鑑2003 2004年12月 |
2004 |
High Energy Absorbing Composite Structure for Rotorcraft Crashworthiness
|
Naoki Higuchi, Kenichiro Abe, Masayuki Kanemasu |
24th Congress of the intemational Council of the Aeroaautical Sciences, 2004年9月 1日 |
2004 |
Full-Scale CrashTest of a Civil Helicopter
|
Hirokazu Shoji, Kazuo Iwasaki, Hiromitsu Miyaki, Masakatsu Minegishi, Ikuo Kumakura, NorioYoshimoto, Shigeru Machidac飯id&, Koichida Takasaki, Hiroshi Matsumoto, Kenichiro Abe |
The Fourth Triennial Internationai Alrcraft Fire and Cabin Safety Research Cornference, N ovember 15-18 2004 |
2004 |
Numerical Analysis of Interaction Noise between Main Rotor and Tail Rotor of Helicopter
|
Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Shigeru Saito |
,ICAS2004 Yokobama, September 2nd, 2004 |
2004 |
Research for the BVI Noise Reduction using the Blade Active Control
|
Masahiro Nakao, Kaoki Uchiyama, Minoru Yoshiomoto, Shigeruru Saito,Natsuki Kondo |
30th European Rotorrcraft Forum, Marseille France, Sep.16 2004 |
2004 |
Furndamntal CFD Analysis on Main Rotor/ Tail-Rotor lnteractiop Noise of Helicopters
|
Takashi Aoyama, Choongmo Yang, Natuki Kondo, Sshigeru Saito |
Theoretical aad Applied Mechanics Japan, Vol.53, Japan, October, 2004 |
2004 |
Aerodynamic Analysis of Rotor Higher Harmornic Control using a CFD Technique
|
Natsuki Kondo, Takashi Aoyama, Noboru Kobiki, Shigeru Saito |
Theoretical aad Applied Mechanics Japan, Vol.53, Japan, October, 2004 |
2004 |
Comprehensive Calculation of Blade-Vortex Interaction Noise Reduction using Lateral Jet-Blowing
|
Cboongmo Yang, Takashi Aoyama, Shigeru Saito, Je-Hyun Beak |
CFD Joumal, Vol.13, No.3, 0ctober, 2004 |
2004 |
実験用ヘリコプタによる騒音計測飛行実験
|
石井寛一、五味広美、奥野善則 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
無人ヘリコプタRPH2による全自動薬剤散布システム
|
小柳容子、白石剛之、山根章弘 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
画像認識・ニューラルネットワークを用いた無人ヘリコプタRPH2の自動着陸
|
山根章弘、河野充、小林忠晴、金子弘之、喜瀬勝之、小川原也 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
無人飛行体着陸制御周ニューラルネットワークの構造と学習
|
手塚俊介、鳥居毅、河野充 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
水平および地面近傍でホバリングするロータの地面効果
|
山中康秀、アブドル カディール、井星正氣、糸賀紀晶 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
ヘリコプタ実機落下衝撃試験について
|
少路宏和, 岩崎和夫, 宮木博光, 峯岸正勝, 熊倉郁光, 吉本周生, 町田茂, 高崎浩一,松本浩一,阿部健一郎 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
ヘリコプタロータヘッド用柔軟複合材料の開発
|
田中秀明, 滝正人, 佐藤貴章, 染谷佳昭, 岩閏充宏、小笠原俊夫 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
高速ヘリコプタのコンセプトに関する一考察
|
平井誠 中山周一, 長畑正史 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
民間ヘリコプタ人員輸送ビジネスの調査研究
|
東謙一 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
哨戒ヘリコプター(艦載型)(XSH-60K)開発概要
|
池本龍紀, 富松克彦, 岩村直樹 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
Effect of Aetive Tab on Behavior of Tip Vortex
|
Takashi Aoyama, Choongmo Yang, Shigeru Saito |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
ヘリコプタ騒音低減用アクティブ・タブの研究
|
小曳昇、近藤夏樹、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠 |
第42回 飛行機シンポジュウム,2004年 10月 |
2004 |
動的地面効果を受けるロータのホバリング性能
|
井星正氣、糸賀紀晶、前田孝一、J.V.R、Prasad |
日本航空宇宙学会論文集、2004年7月 |
2004 |
移動重合子法とFW-H式を用いたロータ空力/騒音解析
|
近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
計算数理工学論文集Vol.4、7月、2004 |
2004 |
ヘリコプタの機外騒音について
|
齊藤茂 |
航空環境研究センター 航空環境研究 第8号、4月 2004年 |
2004 |
実験用ヘリコプタによるDGPS測位精度評価
|
又吉直樹、奥野善則 |
電波航法 第45号、2004年4月 |
2004 |
Characteristics of Rotary Wings in Hovering Mode at an Ultra-Low Reynolds Number
|
Sunada, S., et, al |
Japan Society of Aeronautics and Space Sciences, Vol.47, No.155,pp.59-65,2004 |
2004 |
将来型ヘリコプタの開発
|
河内啓二 |
機械の研究、56巻1号、pp.111-120, 2004 |
2004 |
ヘリコプタ低騒音化翼端の騒音計測風洞試験
|
水谷 拓磨 |
第72回 風洞研究会議,2004年5月 |
2004 |
アクティブフラップ付ブレードロータのBVI騒音計測風洞試験
|
吉本稔、足立直人、内山直樹、近藤夏樹、齊藤茂 |
第72階 風洞研究会議、東京、5月 21日、2004年 |
2004 |
Design Improvement and Test Evaluation of FBR Bearingless Main Rotor
|
田 口 浩 |
American Helicopter Society 50th AnnualForum, May 2003 |
2004 |
Numericai Analysis of BVI Nolse Reduction by Active Tab
|
Takashi Aoyama, chongmo Yaug, Shigeru Saito |
AHS 60th Amual Forum, Baltimore, America, June 10th, 2004 |
2004 |
Active Control of Tip Vortex using HHC and Tab in Helicopter
|
Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Shigeru Saito |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2004、Tokyo、Juae 25th, 2004 |
2004 |
移動重合子法とFW-H式を用いたロータ空力/騒音解析
|
近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
第4回 計算数理工学コンファレンス、名古屋、7月 9日、2004年 |
2004 |
ヘリコプタの環境的合繊技術について -騒音低減化技術-
|
齊藤茂 |
航空技術 8月号、東京、8月1日、2004年 |
2004 |
ヘリコプタ実機落下衝撃試験の概要
|
少路宏和、岩崎和夫、宮木博光、峯岸正勝、熊倉郁夫、吉本周生、町田茂、高崎浩一、松本浩至阿 部健一郎 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
レール・ガイド方式によるヘリコプタ全機落下衝撃試験手法の開発
|
阿部健一郎、遠山茂登伺、松本浩至、渡邊正巳、栗木孝文、少路宏和、峯岸正勝 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
ヘリコプタ実機落下衝撃試験における画像計測結果について
|
宮木博光、峯岸正勝、熊倉郁夫、岩崎和夫、吉本周生、町田茂、高崎浩一、少路宏和、松本浩至 阿部健一郎 |
第46國構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
ヘリコプタ実機落下衝撃試験の計測結果について
|
岩崎和夫、峯岸正勝、熊倉郁夫、宮木博光、吉本周生、町田茂、高崎浩一、少路宏和、松本浩至 阿部健一郎 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
ヘリコプタ落下試験における接地痕による落下後挙動推定
|
吉本周生、町闘茂、熊倉郁夫、峯岸正勝、岩崎和夫、宮木博光、高崎浩一、少路宏和、松本浩至 阿部健一郎 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
ヘリコプタ実機落下試験における客室安全に関する計測結果について
|
町田茂、熊倉郁夫、峯岸正勝、岩崎和夫、宮木博光、吉本周生、高崎浩[、少路宏和、松本浩至阿部健一郎 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
Development of high energy absorbing composite
|
Masayuki Kanemasu, Naoki Higuchi, Ken-ichiro AbeTetsuro Hlirokawa,Masyasu Ishibashi |
CCE-11(Intematioaa lConfrence on Composites/NANO Engineering) 2004, South Carolina |
2004 |
柔軟レジンを用いた異方性複合材料とその利用について
|
田中秀明, 滝正人, 佐藤貴章, 染谷佳昭, 岩國充宏、小笠原俊夫 |
第46回 構造強度に関する講演会 2004年8月 |
2004 |
Numerical Study on the Lateral Jet Flow of Helicopter RotorPart 2. Blade Vortex Interaction Noise of Rotary Wing
|
Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Shigeru Saito, Jehyun Beak |
JAXA-TR, August 24, 2004 |
2004 |
Numerical Study on the Lateral Jet Flow of Helicopter RotorPart 1、Tip Vortex of Fixed B1&des
|
Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Shigeru Saito, Jehyun Beak |
JAXA-TR, August 24, 2004 |
2004 |
Measurement and Evaluation of Cliff-tof Turbulence Using a Research Helicopter
|
Matayoshi, N., Okurlo, Y., Maeyama, N., Pintong, Z., Kose, Y. and Sato, H |
30th European Rotorcraft Forum, September 2004 |
2004 |
実験用ヘリコプタによるGPS/IFRルートの試験的飛行
|
奥野善則、又吉直樹、白水博文 |
JAXA-RM-04-004、2004年9月 |
2004 |
Measurement and Evaluation of Cliff-top Turbulance Uslng a Research H elicopter
|
Matayoshi, N., Okuno, Y., Maeyama, N., Pintong, Z., Kose, Y. and Sato, H |
30th European Rotorcraft Forum, September 2004 |
2004 |
実験用ヘリコプタによるGPSIIFRルートの試験的飛行
|
奥野善則、又吉直樹、白水博文 |
JAXA-RM-04-004、2004年9月 |
2003 |
低騒音型コンパウンドヘリコプタの研究
|
滝川三左男・永吉力・太田智基・神宮英幸・水谷拓磨・中野欣也 |
日本航空宇宙工業会 革新航空機技術開発センター 革新航空機技術開発に関する調査研究報告書、2004年3月 |
2003 |
FHI Activities in the Field of UAV Systems Development
|
Kunio Suematsu |
Paris Air Show UAV Awareness Forum, June 2003 |
2003 |
FFOS and. RPH 2A VTOL UAV Systems
|
Kunio Suematsu, Yoshinobu Hosoda, Akihiro Yamame |
Paris Air Show UAV Awareness Forum, June 2003 |
2003 |
Civii UAV Applications in Japa.n
|
Yoshinobu Hosoda |
Rela.ted Airworthiness & ATM, EURO UVS UAV 2003, Paris, June 2003 |
2003 |
無人ヘリコプタRPH 2A観測システム
|
白石剛之 |
計測自動制御学会SI部門学術講演会、2003年12月 |
2003 |
ヘリコプタ用視界情報向上システムに関する取組み (第3報)
|
横倉修一、岡田洋、岸昌俊、喜瀬勝之 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
ヘリコプタ活用懇談会報告
|
|
日本航空宇宙工業会平成15年4月 |
2003 |
高速道路本線上へのヘリコプター離着陸に際する障害物に関する研究
|
小池則満、秀 島栄三、山本幸司、栗田敬司 |
土木学会 第58回 年次学術講演会、2003年9月 |
2003 |
高速道路本線上における障害物の分布調査
|
小池則満、秀 島栄三、山本幸司、栗田敬司 |
第10回 日本航空医療学会総会、2003年11月 |
2003 |
ホバリングロータの吹き下ろしの動的挙動
|
吉田貴久、河内啓二 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
BK117C-2の改良:メイン・トランスミッションの離陸出力向上
|
河内山覚、熊谷豪、中川正信、北村淳、岡田吉秀、倉橋健志 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
Research and Development Activities for`Ninja in the Air
|
Masato Furusawa, Tsutomu Fujigaki |
AIAA 2003-2654, AIAA/ICAS Internatitional Air and Space Symposium and Exposition, July 2003 |
2003 |
Why the Helicopter can not Land at Place Close by theTerminal Building of the Intenational Airport
|
Masayoshi Onishi |
Jpanese Rotorcraft Forum,HelicopterAssociation Intemational March 2004 |
2003 |
ヘリコプターの価格について
|
佐藤晃 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
ヘリコプタ耐落下衝撃性向上のための高性能エネルギー吸収複合材
|
松本浩至、樋口尚希、遠山茂登伺、阿部健一郎、酒井茂、金升将征 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
プレード能動制御を用いたプレード渦干渉低減に関する研究
|
中尾雅弘、内口、i直樹、前田一郎、服部恵介、齊藤茂、青山剛史、近藤夏樹 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
CFDを用いたヘリコプタ高速衝撃騒音予測法について
|
中尾雅弘、青山剛史、内山直樹 |
ターボ機械協会誌 第31巻5号、2003年5月 |
2003 |
ヘリコプタBVI騒音解析
|
中尾雅弘、内山直樹、前田一郎、齊藤茂、青山剛史、近藤夏樹 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム2003、2003年 6月 |
2003 |
純国産民間ヘリコプターMH2000の開発と飛行試験
|
佐倉潔 |
航空宇宙学会関西支部 第39i回 航空懇談会、2003年5月 |
2003 |
The Future of Vertical Fiight Infrastracture in Japan
|
Akira Sato |
41th Australian Pacific Vertiflite Conference on Heiicopter Technology, Melboume, Australia, July 2003 |
2003 |
AHS Japan Chapter Acctivity Report on the year 2002
|
Akira Sato |
AHS the International Board of Directors Meeting, Phoenix AZ, May 2003 |
2003 |
AHS Japan Chapter Acctivity Report on the first half of the year 2003
|
Akira Sato |
AHS the International Board of Directors Meeting, Alexander VA,December 2003 |
2003 |
High Energy Absorbing Structure for Rotorcrft Crashworthiness
|
Kenichiro Abe, Motoshi Toyama, Hiroshi Matumoto, Naoki Higuchi, Shigeru Sakai, Masuyuki Kanemas |
29th European Rotorcra,ft Forum, Fried.richshshafen, Germany, September 2003 |
2003 |
有限な斜面上でロータ回転面の一部分が地面効果を受けるロータのホバリング性能
|
井是正氣、糸賀紀晶、早田泰隆、J.V.R. Pasad |
日本航空宇宙学会論文集、2003年8月 |
2003 |
Partial Ground Effectを受けるロータの空力性能 -推力係数が一定の場合について-
|
井星正氣、糸賀紀晶、山中康秀、源田吉得 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
ラジコンヘリコプタの操縦性改善のための自動安定化システムの設計
|
平岡克巳、別府護郎、佐藤直樹、尾崎正樹 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
小型2重反転回転翼機の研究開発 (Ⅰ) フラッピング運動に関する考察
|
松江淳、川島健太、砂田茂 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
小型2重反転回転翼機の研究開発 (Ⅱ) スタビライザ・バーの効果に関する考察
|
末広渡 大倉彰浩 砂田茂 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
小型火星探査機用回転翼の低 レイノルズ数空力特性
|
都築範明、佐藤俊逸、安部隆士 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
民間ヘリコプター運行の現状について
|
神野正美 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
民間ヘリコプタ利用の実状と国際比較
|
西川渉 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
ヘリコプタの Public Acceptance
|
牧野健 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
実験用ヘリコプタによる青ヶ島新ヘリポート候補地上空の気流の計測
|
又吉直樹、奥野善則、石井寛一、小瀬善則、前山徳久、曽平統 |
NAL TR-1472、2003年9月 |
2003 |
実験用ヘリコプタ搭載DGPSの測位精度等評価飛行実験
|
又吉直樹、奥野善則、井之口浜木 |
NAL TR4460、2003年5月 |
2003 |
実験用航空機によるHAPI/PLASI (進入角表示灯)の飛行評価
|
石井寛一、奥野善則、井之印浜木、藤原健、照井祐之 |
NAL TM-773、2003年8月 |
2003 |
実験用ヘリコプタ搭載エアデータセンサの位置誤差計測飛行試験
|
又吉直樹、穂積弘毅、井之口浜木、奥野善則 |
NAL TM-779、2003年8月 |
2003 |
低騒音ヘリコプタ・プレードの開発とその実証について
|
近藤夏樹、 辻内智郁、村重敦、西村宏貴、青木誠、土橋昭彦、青山剛史、齊藤茂 |
日本航空宇宙学会論文集 第51巻592号、2003年5月 |
2003 |
Comprehensive Study on Tip Vortex with Lateral Jet
|
Choongmo Yang, Jehyun Baek, higeru Sa,ito, Takashi Aoyama |
Blowing Transactionics of The Japan Society for Aeronautical and, Space Sciences Vol. 46, No. 15i, May 2003 |
2003 |
On the Heli Japan 2002
|
Shigeru Saito |
American Helicopter Society 50th AnnualForum, May 2003 |
2003 |
Rotorcraft Research Activity of NAL
|
Takashi Aoyama |
59th AHS Foram Acoustics Technica,l Committee, May 2003 |
2003 |
1枚プレード・モデル・ロータを使ったロータ・アクティブ・コントロール風洞試験
|
近藤夏樹、末永尚志、白井正孝、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠、近藤夏樹 |
航技研技術資料、NAL-TM-771、2003年5月 |
2003 |
重合子法を用いたロータ/胴体干渉の計算
|
近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
航空宇宙数値シミュレーションシンポ ジウム2003、2003年 6月 |
2003 |
Effect of Rotor Rotational on Blade-Vortex Interaction Noise
|
Takashii Aoyma, Natsuki Kondo, Atsushi Fukagawa, Shigeru Saito |
Inter Noise 2003, August 2003 |
2003 |
Array Measurement Technique for Noise Source Location of Helicopter Main Rotor Noise
|
Kenichiro Nagai, Shinji Oinuma, Tatsuya Ishii, Katsumi Takeda, NatsukiKondo Shigeru Saito |
Inter Noise 2003, August 2003 |
2003 |
Study on Active Tab for Rotor Noise Reduction
|
Noboru Kobiki |
Nal Resea.rch Progress 2002, August 2003 |
2003 |
Application of Stereoscopic PIV to Helicopter Rotor Tip Vortices
|
Hiroyuki Kato, Shigeya Watanabe, Natuki Kondo, Shigeru Saito |
20th International Congress on Instrumentation in Aerospace Sim ulation Facilities, September 2003 |
2003 |
Active Tab, a New Active Technique for Helicopter Noise Reduction
|
Noboru Kobiki, Natsuki Kondo, Shigeru Saito, Ta,keshi Akasaka., Yaso Tanabe |
29th European Rotorcraft Forum Proceedings, September 2003 |
2003 |
ヘリコプタのBVI騒音低減に関する数値解析
|
青山剛史、近藤夏樹、梁忠模、齊藤茂 |
第35回 流体力学講演会、2003年9月 |
2003 |
ヘリコプタの遷移飛行シミュレーション
|
青山剛史、梁忠模、近藤夏樹、齊藤茂、松尾裕一、末松和代 |
ビジュアル・サイエンス・フェスタ2003、2003年10月、日経サイエンス (2004年1月号 Scientific American 日本版)、2004年1月 |
2003 |
BVI騒音を低減するアクティブ・タブの数値解析
|
青山剛史、近藤夏樹、齊藤茂 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
アクティブ・タブ:新形式のヘリコプタ騒音低減用アクティブ技術
|
赤坂剛史、田辺安忠、小曳昇、近藤夏樹、齊藤茂 |
第41回 飛行機シンポジウム、2003年10月 |
2003 |
Calculation of Wake/Fuselage Rotor lnteraction in Helicopter Flight
|
Choongmo Ya,ng, Takashi Aoyama, Shigeru Saito |
41st Aircraft Symposium, October 2003 |
2003 |
ヘリコプタの機外騒音と能動的騒音制御について
|
齊藤茂 |
日本騒音制御工学会 騒音制御 第27巻5号、2003年10月 |
2003 |
Calculation of Helicopter Rotor-Fuselage Interaction by Moving Overlapped Grid Method
|
Natsuki Kondo, Takashi Aoyama, Shigeru Saito |
5th Asian CFD Conference, October 2003 |
2003 |
Noise Reduction of Blade Vortex Interaction Using Tip Jet Blowing
|
Choongmo Yang, Taka,shi Aoyama Shigeru Saito |
5th Asian CFD Conference, October 2003 |
2003 |
実験用ヘリコプタによる青ヶ島新ヘリポート候補地上空の気流の計測
|
又吉直樹、奥野善則、小瀬善則、前山徳久、曽平統 |
日本風工学会 年次研究発表会、2003年5月 |
2003 |
Aerodynamic and Aeroacoustic Research Activity for Rotorcraft in JAXA
|
Shigeru Saito |
KASASS2003, November 2003 |
2003 |
ヘリコプタ・ロータの空力騒音予測手法について
|
近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
流力騒音シンポジウム2003、2003年12月 |
2003 |
ヘリコプタの空力騒音
|
齊藤茂 |
機械学会 研究分科会 RC199、2004年1月 |
2003 |
CFD技術を適用したロータ高調波制御の空力解析
|
近藤夏樹、青山剛史、小曳昇、齊藤茂 |
第53回 理論応用力学講演会、2004年1月 |
2003 |
ヘリコプタのメインロータ/テールロータ干渉騒音に関する基礎的数値解析
|
青山剛史、梁忠模、近藤夏樹、齊藤茂 |
第53回 理論応用力学講演会、2004年1月 |
2003 |
ブレード翼端形状がヘリコプタの高速衝撃騒音に及ぼす影響
|
青山剛史、齊藤茂 |
航技研報告 (TR)、2004年2月 |
2003 |
ヘリコプタ騒音低減用アクティブ技術「アクティブ・タブ」の研究
|
小曳昇、近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠 |
航空安全・環境適合技術研究に関する研究報告会 (ASET)、2004年2月 |
2003 |
回転翼航空機部門の平成15年度年間展望
|
齊藤茂 |
日本航空宇宙学会誌 3月号 第52巻602号、2004年3月 |
2003 |
第41回 飛行機シンポジウムを振りかえって
|
齊藤茂 |
日本航空宇宙学会誌 3月号 第52巻602号、2004年3月 |
2002 |
7孔プローブによる翼端渦計測
|
末永尚史、白井正孝、齊藤茂、野中修、星野秀雄、馬場滋夫、西澤宇一 |
NAL TM.765、2002年5月 |
2002 |
消火ヘリコプタのビル周りの飛行について
|
齊藤茂 |
全国航空消防防災協議会「はばたき」第6号、2002年6月 |
2002 |
ヘリコプタのプレード/渦干渉騒音について
|
青山剛史、近藤夏樹、齊藤茂 |
NWT報告書、2002年6月 |
2002 |
ヘリコプターの騒音について
|
齊藤茂 |
ヘリコプター活用懇談会、2002年6月 |
2002 |
ヘリコプタ周りの流れ場と騒音特性解析
|
齊藤茂 |
日本流体力学会「ながれ」第21巻4号、2002年8月 |
2002 |
ヘリコプタ・ロータ翼端渦のステレオPIV 計測
|
加藤裕之、渡辺重哉、近藤夏樹、齊藤茂 |
第34回 流体力学講演会、2002年9月 |
2002 |
4枚プレード・ロータを用いたBVI騒音計測基礎試験
|
近藤夏樹、末永尚史、白井正孝、齊藤茂、足立直人、前田一郎、中尾雅弘 |
ASET研究報告会、2002年10月 |
2002 |
ロータ・アクティブ・コントロール基礎風洞試験
|
近藤夏樹、末永尚史、白井正孝、齊藤茂、赤坂剛史、田辺安忠 |
ASET研究報告会、2002年10月 |
2002 |
BVI騒音予測のための渦捕獲法に関するNALとONERAの共同研究 (第2報)
|
青山剛史、近藤夏樹、齊藤茂、J.C.Boniface、J.Sides |
第40回 飛行機シンポジウム 2002年 10月 |
2002 |
多目的高速回転翼試験装置を用いたBVI騒音の計測
|
近藤夏樹, 末永尚史, 馬場滋夫、齊藤茂、足立直人, 前田一郎, 中尾雅弘 |
日本航空宇宙学会論文集、2002年7月 |
2002 |
航技研6.5×5.5m低速風洞におけるヘリコプタ・ロータのBVI騒音計測
|
前田一郎、足立直人、中尾雅弘、近藤夏樹、末永尚史、馬場滋夫、齊藤茂 |
第69回 風洞研究会議、2002/11/1 |
2002 |
アクティブ技術によるヘリコプタ・メイン・ロータ騒音の低減
|
小曳昇、近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
第22回 流力騒音シンポジウム、2002年12月 |
2002 |
ヘリコプタの低騒音化技術に関する最新動向と航技研の計画
|
齊藤茂 |
ヘリコプタ事業促進協議会議演会、2002年12月 |
2002 |
ヘリコプターBVI騒音の音源探査試験
|
長井健一郎、生沼秀司、石井達哉、武田克己、近藤夏樹、齊藤茂 |
長井健一郎、生沼秀司、石井達哉、武田克己、近藤夏樹、齊藤茂 |
2002 |
アクティブ・コントロールによる騒音の音源探査試験
|
長井健一郎、生沼秀司、石井達哉、武田克己、近藤夏樹、齊藤茂 |
流力騒音シンポジウム、2002年12月 |
2002 |
アクティブ・コントロールによるBVI騒音低減効果の数値解析
|
田北貴久、近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂、平岡克己 |
第16回 数値流体力学シンポジウム2002年12月 |
2002 |
ヘリコプタ騒音解析と制御について
|
齊藤茂 |
東工大 静粛工学セミナー、2003年1月 |
2002 |
実験用へリコプタMuPAL-εの開発
|
奥野善則, 又吉直樹, 照井祐之, 若色薫, 穂積弘毅, 井之口, 浜木, 舩引浩平 |
NAL TM-764、2002年6月 |
2002 |
Flight Experiments for Aircraft Noise Measurement using “Tunnel-ln-the-Sky”
|
H. Ishii, Y、Okuno and K Funa,biki |
Disply AIAA 2002-4880, AIAA Atmosipheric Fiight Mechanics Conference and Exhibit, Monterey, August, 2002 |
2002 |
実験用ヘリコプタMuPAL-ε搭載エアデータセンサの位置誤差評価飛行実験
|
又吉直樹 |
早田泰隆、井星正氣、糸賀紀晶 |
2002 |
地面近傍で低速飛行するロータまわりの流れ場の数値 計算
|
糸賀紀晶、長島知有、吉澤能政二 |
日本航空宇宙学会論文集、2002年4月 |
2002 |
有限な斜面上でホバリングするロータの地面効果とプレードフラッビング運動
|
井星正氣、糸賀紀晶、長島知有、D鍛iel P. Schrage、J.V.R. Prasad |
日本航空宇宙学会論文集、2002年7月 |
2002 |
有限な斜面上でホバリングするロータの地面効果とロータ後流構造
|
井星正氣、糸賀紀晶、早田泰隆 |
防衛大学校理工学研究報告、2002年9月 |
2002 |
Partial Ground Effectを受けるロータのホバリング性能
|
早田泰隆、井星正氣、糸賀紀晶 |
日本航空宇宙学会論文集、2002年7月 |
2002 |
直交格子を用いたヘリコプタ全機流れ場解
|
中尾雅弘 |
航空宇宙学会中部関西支部合同秋期大会、2002年11月 |
2002 |
AHS Japan Chapter Activity Report on the yea,r 2001
|
Akira Sato |
AHS lnternational Board of Directors Meeting, Montreal, Canada, June 2002 |
2002 |
AHS Japan Chapter Activity Report on the first half of the year 2002
|
Akira Sato |
AHS International Board of Directors Meeting, Phoenix AZ, October 2002 |
2002 |
Reduction of MH2000 Helicopter noise by use of quiet tail rotor
|
平井 誠 |
3rd Korea-Japan Joint symposium on AircraftTechno l gy, 2002年11月 |
2002 |
ヘリコプタ形態へのCFD解析の適用
|
内山直樹 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2002、2002年 7月 |
2002 |
航技研 6.5m×5.5m低速風洞におけるヘリコプタ・ロータのBVI騒音計測
|
前田一郎、足立直人、中尾雅弘、近藤夏樹、末永尚史、馬場滋夫、齊藤 茂 |
第69回 風洞研究会議、2002年11月 |
2002 |
lMG5-110 民間ヘリコプター用 小型ターボシャフト・エンジン
|
島内 克幸 |
日本ガスタービン学会30周年記念写真集 |
2002 |
Development of Mitsubishi MH2000 Helicopter
|
Takahashi Kobayashi Kiyoshi Sakura |
28th Eu ropean Roto rcraft Foru m, September 2002, Bristo l, UK |
2002 |
ヘリコプター飛行安全技術の研究
|
白鞘秀樹 |
(社)自動車技術会2002年春季退会2002年7月 |
2002 |
Introduction of Newlyl Developed. Kawasaki BK117C-2 Medum Light Twin Helicopter
|
H,lto, S.Kawachiyama. |
3rd Korea-Japan Joint symposium on AircraftTechnolgy, 2002年11月 |
2002 |
D-GPSを利用したヘリコプタの誘導制御について
|
須藤郁夫 |
計測制御学会 第29回 制御技術部会研究会、2003年3月 |
2002 |
Flight Control System of Observation Helicopter OH-1
|
M. Aiba, K. Nagayama |
Japan-France Helicopter Technology Symposium, January, 2003 |
2002 |
ティルトウイング型V/STOLの研究
|
山内信義、野村敏雄 |
日本航空宇宙工業会成果発表会、2002年 6月 |
2002 |
Namerical Anaiysis around Rotor Blade by Voltex Confinement
|
Takanori Tsukahara, Tomoki Ota, Ma,sahiro Obukata, Ryo Araki, Shigeru Obayashi Kazuhiro Nakahashi |
American Heiicopter Society intemationa1 58th Annual Forum, February, 2002 |
2002 |
ヘリコプタの複合材ベアリングレス・ロータの開発
|
安井秀吾、田口浩 |
日本機械学会 関東支部栃木ブロック ブロック合同講演会 -2002宇都宮-、2002年2月 |
2002 |
中型ヘリコプタ用 全複合材製ベアリングレス・ロータ (FBR) の開発
|
安井秀吾、滝川三左男、小生方正裕、田口浩 |
スバル技報2002 No.29、2002年2月 |
2002 |
無人ヘリコプタRPH2による自動離着陸
|
山根章弘、今野冬彦 |
第40回 飛行機シンポジウム 2002年 10月 |
2002 |
多目的高速回転翼試験装置を用いたBVI騒音の計測
|
近藤夏樹、末永尚史、馬場滋夫、足立直人、前田一郎、中尾雅弘、齊藤茂 |
第40回 飛行機シンポジウム 2002年 10月 |
2002 |
低騒音型コンパウンドヘリコプタの研究
|
滝川三左男、小生方正裕、太田智基、神宮英幸、水谷拓磨、長尾津嘉 |
日本航空宇宙工業会 革新航空機技術開発センター 革新航空機技術開発に関する調査研究報告書、2003年3月 |
2001 |
ヘリコプタの機外騒音解析研究の現状
|
齊藤茂、青山剛史 |
航空宇宙学会誌、8月号、2001年 8月 |
2001 |
ロータ模型回転装置を用いた風洞試験
|
塚原孝則、橋口祐子、太田智基、小生方正裕 |
第66回 風洞研究会議、2001年5月 |
2001 |
ヘリコプタ衝撃騒音解析
|
中尾雅弘、竹中啓三、内山直樹、齊藤茂、青山剛史 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム 2001、2001年6月 |
2001 |
革新航空機技術開発に関する調査研究報告書
|
酉山利幸、高塚剛、岸昌俊、横倉修一、岡照洋、竹原猛志 |
先進視界情報システムの研究、2002年3月 |
2001 |
Design and Test Evaluation of FBR Bearingless Main Rotor
|
Masaki Nakadate, Hiroshi Taguchi, Junjl Takaki |
Junal of the American Helicopter Society Volum 46 Number 2 April, 2001 |
2001 |
高調波制御による BVI 騒音低減効果の基礎的数値解析
|
青山剛史、川田精…、齊藤茂、平岡克巳 |
第32期航空宇宙学会年会、2001年4月 |
2001 |
Fundamental Analysis of Passive and Active, Techniques for BVI Noise Reduction by Euler/FW-H Method
|
takashi Aoyama, Seiichi Kawada, Shigeru Saito and Katsumi Hirao |
Proceedings of the Amerlcall Helicopter Society 57th Annual, National Forum, Wasington DC, May 9-11, 2001 |
2001 |
Euler/Kirchhoff法を用いたBVI騒音の計算
|
田北貴久、青山剛史、齊藤茂、別府護郎 |
第32期航空宇宙学会年会、2001年4月 |
2001 |
ヘリコプタ騒音低減化用アクティブ・スポイラの研究
|
西澤宇一、齊藤茂、末永尚史、白井正孝 |
第32期航空宇宙学会年回講演会、2001年4月 |
2001 |
航技研大型低速風洞後流トラバース装置の機能向上
|
野中修、星野秀雄、室田勝一、齊藤茂、高橋侔 |
第66回 風洞研究会議、2001年5月 |
2001 |
航技研における多目的高速回転翼試験装置の整備
|
臼井正孝、末永尚史、齊藤茂、馬場滋夫、野中修、足立直人、加藤秀彦、原田光洋 |
第66回 風洞研究会議、2001年5月 |
2001 |
Numerical Study of Blade-Bortex Interaction using Lateral, Blowing
|
Choongmo Yang, Jehyun Baek, Shigeru Saito, Takashi Aoyama |
Aircraft Numerlcal Simulation Symposium2001, Julle 20, 2001 |
2001 |
ヘリコプタ高速衝撃騒音解析
|
中尾雅弘、内山直樹、竹中啓三、鈴木博史、齊藤茂、青山剛史 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2001、2001年6月 |
2001 |
ロータ/渦干渉騒音の計測データと各種計算結果の比較
|
川田精一、田北貴久、青山剛史、齊藤茂 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2001、2001年6月 |
2001 |
HHCによる BVI 騒音低減効果の基礎的解析
|
川田精一、近藤夏樹、青山剛史、齊藤茂 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
低騒音モデルロータのHHC 解析および DNW 風姿結果との比較
|
近藤夏樹、小曳昇、越智章生、山川榮一、青山剛史、齊藤茂 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
ヘリコプタ騒音低減用アクティブ・デバイスの基礎試験
|
齊藤茂、青山剛史、近藤夏樹、末永尚史、白井奪孝 |
航空安全環境適合技術に関する研究発表会、2001年 10月 |
2001 |
ヘリコプタ空力騒音統合解析手法の開発
|
中尾雅弘、内山直樹、竹中啓三、鈴木博史、齊藤茂、青山剛史 |
三菱重工技報、第39巻 第1号、1月号、2002年1月 |
2001 |
汎用 PC を用いた航空機 (MuPAL-ε) 搭載用計測システムの開発
|
又吉薩樹、一見和彦 |
第32 期航空宇宙学会年回講演会、2001年4月 |
2001 |
Development of a New Research Helicopter MuPAL-ε
|
0kuno Yoshinori and Naoki Matayoshi |
Proceedings of the American Helicopter Society 57th Annual National Forum,Washington DC, May 9-11, 2001 |
2001 |
Flight Test Evaluation of ILS by Helicopter Using a Hybrid DGPS/INS System
|
Naoki Matayoshi, Okuno Yoshinori Kohei Funabiki, Koki Hozumi and Hisashi Yokoyama |
Proceedigsof the American Helicoptr Society 57th Annual National Forum hington DC May 9-11, 2001 |
2001 |
航技研実験用ヘリコプタ搭載 DGPSの位置精度と受信安定性について
|
又吉直樹、井之口 浜木、奥野善則 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
Experimental Validation of an Inclined Ground Effect Model
|
Naohiro Iboshi, Tomoari Nagasllima and J.V.R. Prasad |
AHS Intemational 57th Amlual Forum, Washington, DC, May,2001 |
2001 |
ロータ・プレードのフラッピング運動とフェザリング運動の空力的等価性に関する数値的検証
|
糸賀紀晶、長島知有、吉澤能政 |
日本航空宇宙学会論文集 第49巻 第569号2001年 6月 |
2001 |
ティルトロータのプレードフラッビング運動と誘導速度分布
|
伊藤健、長島知育 |
日本航空宇宙学会論文集 第49巻 第570号、2001年7月 |
2001 |
加速度計を用いたティルトロータブレードのフラッピング運動の計測と誘導速度分布の同定
|
伊藤健、長島知有 |
日本航空宇宙学会論文集 第49巻 第573号、2001年 10月 |
2001 |
ティルト運動を行う同軸反転ロータの空力・動力学的特性に関する実験的研究
|
ポラメッス・シリタノン、比良岳人、長島知有 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
ロータプレードのフラッピング運動の非線型解析
|
ピーラポン・ぺーリングン、糸賀紀晶、長島知有 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
VTOL性能の評価法の検討とティルト・ロータの遷移飛行時の空力特性とブレード・ダイナミックス
|
長島知有 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
Autonomous Flight Control Systems of the YAMAHA RMAX
|
Akira Sato |
Unmanned Helicopter Preceediags of The Association for Un,anned Vehicle System International 2001 |
2001 |
ニューラルネットワークによる自律型エアロロボットの制御系の構築法
|
吉永 秀入、中酉 駆、明、橋本 寛之、佐藤 彰、井上 紘一 |
Proceedlngs of the 45th Annual Conference of the Inlstitute of Systems, Control and lnInformation Engineers, pp. 83 - 84, 2001 |
2001 |
Development of Command and Cotrol Systems for UAVs
|
Hiroakl Nakanishi, Akira Sato and Koichi lnoue |
Proceedings of AHS International Forum 57, 2001 |
2001 |
無人ヘリコプタのためのボイスコマンドシステム構築
|
渡邊 洋子、中西 弘明、佐藤 彰、井上 紘一 |
ヒューマンイ ンタフェースシンポジウム 2001 講演論文集、pp. 129-132 2001 |
2001 |
Development ofAutonomous Unmaned helicopter for Dister Prevention and Reliable Flight Control Systems
|
Hiyoaki Nakanishl, Akira Sato, Takehisa Kohdaa nd Kolchi lnoue |
Asla Pacific Symposium of Safety(APSS2001), pp. 73- 76, 2001 |
2001 |
ニューラルネットワークによる無人ヘリコプタの自律飛行制御の構築
|
中西 弘明、佐藤 彰、井上 紘一 |
SICE システム・情報部門学術講演会 2001 講演論文集 |
2001 |
自律型無人ヘリコプタの飛行制御系に関する検討
|
細川 尚美、中西 弘明、佐藤 彰、一 井上 紘一 |
平成 13年度航空宇宙学会関西・中部支部合同秋季大会講演集 |
2001 |
Experimental and Analytical Results of ATIC Full Scale Rotor System
|
Y.Hasegawa N.Katayama, N.Kobiki, E Nakasato, E Yamakawa, H.Okawa |
AHS Forum 57, Washington,D.C,May, 2001 |
2001 |
ATIC 実大ローターのタワー回転試験結果
|
長谷川泰通、片山範明、小曳昇、北村惇、牛丸義晶、中里栄一、山川榮一、大川宏久 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
ヘリコプタ用視界情報向上システムに関する取組み
|
岡田洋、高塚剛、喜瀬勝之 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
無人ヘリコプタ RPH2A 観測システムについて
|
末松邦男、今野冬彦、小野村陽一 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
無人ヘリコプタ RPH2の歩み -誘導・飛行制御に関するトピックス-
|
横倉修一 |
日本ヘリコプタ技術協会 第22回 定例会、2001年 11月 |
2001 |
先端航空機部品・素材技術に関する調査
|
神山隆之、中村裕之、森暢之、横倉修一、湯田坂仁、竹原猛志、井上智洋、理塀敦 高橋友章、遠藤善博、龍田裕之、飯塚佳夫 |
熱可塑複合材革新設誹技術の開発 2002年3月 |
2001 |
BVI Noise Reductiou Research with Canard Blade Tip
|
Tomoki Ota, Yuko Haslguchi, Ttakanori Tukahara Msahiro Obukata, Masaaki Nakadate |
27th European Rotorcraft Forum 2001 |
2001 |
回転翼における Vortex Confinementを用いた翼端渦解析
|
荒木稜、大木茂、中橋和博、塚原孝則、小生方正裕 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
ヘリコプタ低騒音化のためのカナード翼端の研究
|
橋口祐子、太田智基、塚原孝則、小生方正裕 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
直交格子を用いたヘリコプタ全機流れ場解析
|
中尾雅弘 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム 2001, 2001、年6月 |
2001 |
VTOL機を組み込んだ新しい旅客輸送システムの動き
|
佐藤晃 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2001 |
AHS インターナショナルの最近の活動について
|
佐藤晃 |
2001年度日本ヘリコプタ技術協会会報及び講演会、2001年7月 |
2001 |
民間航空旅客機とヘリコプタの話
|
佐藤晃 |
旭友会講演会@丸の内クラブ、2002年 3月 |
2001 |
Heli Japan 2002 Status Report
|
Akira Sato |
AHS International Directors Meeting, Montreal Canada 11, 2001 |
2001 |
動的地面効果を受けるロータのホバリング性能
|
井星正氣、前圏孝一、早田泰隆 |
第39回 飛行機シンポジウム、2001年 10月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -全機静強度 試験
|
伊藤真, 三宅司朗, 久保朗, 田村直樹, 八巻健一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Numerical Method for Predicting I.G.F. Hover Performance of a Lifting Rotor
|
N. Ioga, T. Nagashima, Y. Yoshizawa, J.v.R・Prasad |
Transactions of the JSASS ,VoL43 No.141, Nov., 2000 |
2000 |
プレード翼端のダイナミック・ストール特性とモデル化について (第2報)
|
稲垣健次郎, 葉山賢司, 山川榮一, 大川宏久, 嶋英志 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ダイナミックストール風洞試験結果および補正方法について
|
稲垣健次郎, 葉山賢司, 山川榮一 |
第65回 風洞研究会,2000年11月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -ローター系統構造強度試験
|
内山信吾, 三宅司朗, 伊藤真, 久保朗, 坂口晴治, 冨澤義央 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ヘリコプタ低騒音化のためのカナード翼端の研究 (第一報)
|
太田智基, 橋口祐子, 塚原孝則, 小生方正裕, 中舘正顯 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
The Future of Vertical Flight Infrastructure in Japan
|
大林秀彦, 佐藤晃 |
AHS Vertlcal Infrastructure 2010 Workshop 2000年 12月 |
2000 |
ヘリコプタ用視界情報向上システムに関する基礎試験
|
岡田洋, 高塚剛, 喜瀬勝之 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
実験用ヘリコプタ MuPAL-εの開発
|
奥野善則, 又吉直樹 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
実験用ヘリコプタ「MuPAL-ε によるメガフロート評価実験
|
奥野善則, 又吉直樹, 舩引浩平, 穂積弘毅 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
航技研がめざすこれからの飛行実験 (2) -実験用ヘリコプタ MuPAL-ε
|
奥野善則 |
航空技術,2000年 12月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -飛行試験(飛行特性)
|
小野裕之, 才上隆, 饗庭昌行, 赤尾勝, 三宅良明 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -飛行試験(エンジン適合性)
|
貝原健二, 永井正夫, 萱場邦彦, 中嶋規裕, 神田謙 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ヘリコプタ用液体防振装置 (HeliVAS)の開発
|
金平徳之, 諌安忠, 中村優, 鈴木利明 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
BVI騒音を低減する翼端形状に関する研究
|
川国精一, 青山剛史, 齊藤茂, 平岡克己 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ダクテッド・テール・ロータの非定常解析について
|
川本英樹, 吉田秀則, 村重敦, 山川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ヘリコプタ用 HMD -現状と将来
|
合田吉廣 |
日本ヘリコプタ技術協会 第21回 定例研究会, 2001年 2月 |
2000 |
Development and Evaluation of Precision Approach Profile ln IMC for Civil Rotorcraft
|
小林啓二, 隈本雄一, 藤本肇, 天野隆樹, 木村一広 |
アメリカ・ヘリコプタ学会 第56回 年会,2000年5月 |
2000 |
ヘリコプタの計器飛行能力の向上における誘導制御技術
|
小林啓二, 隈本雄一, 藤本肇, 天野隆樹, 木村一広 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ATIC モデル・ロータについての荷重解析と DNW 風洞試験結果との比較
|
小曳昇, 稲垣健次郎, 仙川榮一, 大川宏久 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Validation of a Helicopter Noise Prediction System
|
近藤夏樹, 中村英明, 山川榮一, 青山剛史, 齊藤茂 |
アメリカ・ヘリコプタ学会 第56回 年会, 2000年 5月 |
2000 |
Validation of Rotor Aerodynamics and Aeroacoustics Prediction Methods using ATIC 2nd Model Rotor
|
N.Kondo A. Ochi H. Nakamura T, Aoyama, S. Saito, E.Yamakawa |
第26回 European Rotorcraft Forum Sep. 2000 |
2000 |
Validation of Rotor Aerodynamic and Acoustic Prediction Methods Using ATIC 2nd Model Rotor
|
近藤夏樹 越智章生, 中村英明, 山川榮一, 青,山剛史, 養藤茂 |
第26回 ヨーロッパ・ロータクラフト・フォーラム,2000年9月 |
2000 |
ヘリコプタ機外騒音予測コードの開発 (最終報)
|
近藤夏樹, 中村英明, 山川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
XOH-1の設計及ぴ試験 -飛行試験 (領域拡大)
|
才上隆, 饗庭昌行, 竹内博忠, 金子泰平, 林徹, 北村淳 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Vortex Capturing and Noise Prediction by Moving Overlapped Grid Method
|
S. Saito |
GAMM 2000, Gottingep, Germany, ApL, 2000 |
2000 |
回転翼機の騒音低減技術研究(Ⅱ)
|
齊藤茂, 青山剛史, 末永尚史, 白井正孝 |
平成 12年度 ASET 研究報告会,2000年 10月 |
2000 |
騒音低減を目指したアクティブ・スポイラの空力特性
|
齊藤茂, 末永尚史, 白井正孝, 酉澤宇一, 赤坂剛史, 岡辺安忠, 進藤章二郎 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ヘリコプタの環境適合技術研究 特に機外騒音解析/騒音制御について
|
齊藤茂, 青山剛史, 末永尚史, 白井正孝 |
平成 12年度, 航空宇宙技術研究所公開研究発表会2000年 11月 |
2000 |
ヘリコプタの低騒音化を目指して
|
齊藤茂 |
なる二ュース,3月号, 2001年3月 |
2000 |
最新ヘリコプタ研究事情
|
齊藤茂 |
Pilot, No.4, 2000年7月 |
2000 |
Developmene of MH2000, New Comercial Helicopter
|
Sakkura K. Kobayashi T. |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
回転翼機の損傷許容設計の動向
|
佐藤晃 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
回転翼機における損傷許容設計の動向
|
佐藤晃 |
日本航空宇宙学会誌,2001年4月 |
2000 |
AHS Japan Chapter Activities
|
佐藤晃 |
AHS Intenternational Dlrectorrs Meeting 2000年 10月 |
2000 |
AHS Vertical Infrastructure 2010 Workshopに出席して
|
佐藤晃 |
日本ヘリコプタ技術協会 第21回 定例研究会,2001年2月 |
2000 |
The Futre of Vertical Flight Infrastructure in Japan (Version版)
|
佐藤晃 |
AHS Specialist Meeting on Tiltrotor/Runway Independet Aircraft Technology & Applications (University of Texas at Arlington, TX), 2001年 3月 |
2000 |
Research and Devolpment in Japan, in the year 2000
|
佐藤晃 |
AHS 57th Annual Forum and Technology Dlsplay (Washington, D.C〉, 2001年 5月 |
2000 |
無人ヘリコプタの自律飛行による有珠山火口付近の観測
|
佐藤彰, 鈴木弘人, 山越隆夫 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Development and Civil Application of an Autonomous Unmanned Helicopter
|
Akira Sato |
AHS Forum 57, May 2000 |
2000 |
動的失速の数値解析
|
嶋英志, 齊藤茂 |
日本航空宇宙学会誌,6月号,2000年6月 |
2000 |
騒音低減を目指したアクティブ・スポイラ風洞試験
|
末永尚史, 白井正孝, 西澤宇一, 齊藤茂 |
神戸,2000年 11月 |
2000 |
BK117 ヘリコプタ用 AVR アクチュエータ
|
杉村佳春 |
日本油空圧学会誌 「フルイドパワーシステム」 vol.31 no.6, 2000年9月 |
2000 |
実用化目指す空中ロボット -無人ヘリコプター
|
菅野道夫 |
日本ロボット学会誌,Vol.18, No.7, 2000 |
2000 |
飛行性改善による民間ヘリコプタの計器飛行能力向上
|
棚瀬昭二, 冨尾武, 平孝明, 須藤郁夫, 尾関修一郎, 天野浩二, 小林啓二 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -飛行試験(総括)
|
築地正, 饗庭昌行, 才上隆, 小野裕之, 三上健次 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
高性能/低騒音ヘリコプタ・ブレード用翼型の研究 (第5報)
|
土橋昭彦, 稲垣健次郎, 辻内智郁, 山川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
直交格子を用いたヘリコプタまわりの流れ場解析 (2)
|
中尾雅弘 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ATIC 実大ローターのタワー回転試験 (その1: 供試体概要)
|
中里栄一, 堀哲也, 河村孝儀, 片山範明, 柿沼朝雄, 山川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
アクティブビジョンと GPS を用いた無人ヘリコプタの自動着陸に関する研究
|
中村心哉, 片岡顕二, 菅野道夫 |
日本ロボット学会誌, VoL18, No.2, 2000 |
2000 |
画像情報および GPS を用いた無人ヘリコプタによる自動探索, 追従システムに関する研究
|
中村心哉, 佐藤彰, 柴田英貴, 菅野道夫 |
日本ロボット学会誌, Vol,18, No.6, 2000 |
2000 |
Expectations for Tiltrotor Transport in Japan, Specialistsl Meeting for “Tiltrotor/Runway Indepent Aircraft Technology and Applications”
|
Nishikawa, W |
AHS Southwest Chapter, University of Texas Arlington, Texas, Mar., 2001 |
2000 |
Helicopter Emergency Medical Service-Todays Status and Tomorrows Expectations
|
Nishikawa, W |
Japanese Rotor craft Forum, Helicopter Association International Heli-Expo 2001, Anaheim, Califonia, Feb., 2001 |
2000 |
ヘリコプターは銀座にも着陸できる
|
西川渉 |
第7回 日本航空医療学会プログラム抄録集,2000年 11月 |
2000 |
理想的なヘリコプター救急のための十大要件
|
西川渉 |
日本航空医療学会雑誌, 2000年 11月 |
2000 |
欧州のヘリコプタ救急と日本の方策
|
西川渉 |
日本航空宇宙工業会「航空と宇宙」,2000年11月 |
2000 |
ヘリコプタの需要動向とアメリカのヘリコプタ救急
|
西川渉 |
日本航空宇宙工業会「航空と宇宙」,2000年10月 |
2000 |
ロサンゼルス消防パイロット・マニュアル「ヘリコプターによる消火活動と安全」を読む
|
西川渉 |
全国航空消防防災協議会 「はばたき」,2000年7月 |
2000 |
大型無人ヘリコプタの自律飛行制御系の構成 -システム同定実験とロバスト制御系設計
|
橋本誠司, 小川, 瀬川, 思立修一, 田辺安忠, 宮森剛 |
制御技術シンポジウム, 2000年 5月 |
2000 |
System Identification Experiments on a Large-Scale Unmaned Helicopter for Autonomous Flight
|
S, Hashimoto, T. Og&wa, S、Adachi, A. Tan and G, Mlyamori |
IEEE IRtemational Conference on Control Applications (CCA2000), 2000年9月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -タイダウン試験
|
土生浩, 河内山覚 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Whirl Test R.esults of ATIC Full Scale Rotor System
|
長谷川泰通, 片山範明, 小曳昇, 山川榮一, 牛丸義晶 |
第26回 ヨーロッパ・ロータクラフト・フォーラム, 2000年9月 |
2000 |
ATIC 実大ローターのタワー回転試験 (その2: 試験結果)
|
長谷川泰通, 片山範明, 小曳昇, 山川榮一, 牛丸義晶 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
新小型観測ヘリコプー (XOH-1) の性能確認試験 -テストパイロットから見た XOH-1 飛行試験-
|
菱川暁夫, 長尾隆, 村田良夫 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
トランスミッションのバーチャルプロトタイピング
|
堀敬司, 白鳥雅志, 浅川進, 松田秀美 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
多数モデル法を適用したヘリコプタの自動着陸の解析
|
宮嶋克行, 野崎隆広 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
大型産業用無人ヘリコプタの自律飛行に関する研究
|
宮森剛, 中村優, 鈴木利明, 足立修一, 橋本誠司, 瀬川泰伸 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Second ATIC Aeroacoustic Mode1 Rotor Test at DNW
|
村重敦, 小曳昇, 土橋昭彦, 稲垣健次郎, 辻内智郁, 長谷川泰通, 中村英明, 山本靖人 山川榮一 |
第26回 ヨーロッパ・ロータクラフト・フォーラム,2000年9月 |
2000 |
DNW 第2次モデルロータ風洞試験結果および解析との比較
|
村重敦, 小曳昇, 土橋昭彦, 稲垣健次郎, 辻内智郁, 由川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ATIC 実大ロータ用 HHC アクチュエーション・システムの開発
|
安井努,.山川榮一, 笹島己喜朗 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Study of Technologies to Improve Rotor Noise and Safe All Weather Flight
|
山川榮一 |
HELI-EXPO 2001 (Helicopter Association International 主催の Japan Forum), 2001年 2月 |
2000 |
ヘリコプタ工学の基礎と応用 -ヘリコプタの騒音-
|
山川榮一, 齊藤茂 |
日本航空宇回 航空安全・環境適合に関する研究交流会,2000年 10月 |
2000 |
ATIC におけるヘリコプタ機外騒音研究のまとめ
|
山川榮一 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Numerical and Experimental Investigations of Tlp Vortex with Lateral Wing-Tip Blowing
|
Cboongmo Yang, Jehyun Baek, Shigeru Saito, Masataka Shirai, Hisashi Suenaga, RinaYamada, Uichi Nishlzawa, Anzhong Tan, Noriyuki Kanehira, Shojiro Shindo |
26th European Rotorcraft Forum, Sep., 2000 |
2000 |
ヘリコプターの視界増強に関するメーカーの取り組み
|
横倉修一 |
第13回 航空安全シンポジウム 2001年3月 |
2000 |
Design and Test Evaluation of FBR Bearingless Main Rotor
|
Masaaki Nakadate, Hiroshl Taguchii, Junji Takaki |
Jounal of AHS, Voi.46-No2, Apr., 2001 |
2000 |
Validation of a Helicopter Noise prediction System
|
N.Kondo H. Nakamura T, Aoyama, S. Saito, E. Yam |
56th A H Society Annual Forum, Virginia Beech, VA, May, 2000 |
2000 |
ヘリコプタの機外騒音解析研究の現状
|
齊藤茂, 青山剛史, 末永尚史, 白井至孝 |
日本航空宇宙学会年会講演会,2000年4月 |
2000 |
ヘリコプタ衝撃騒音解析
|
中尾雅弘, 竹中啓三, 内山直樹, 鈴木博史 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ロータ模型回転装置を用いた風洞試験
|
塚原孝則, 橋口祐子, 太田智基, 小生方正裕 |
第66回 風洞研究会議,2001年5月 |
2000 |
革新航空機技術開発に関する調査研究報告書
|
中舘正顯, 小生方正裕, 塚原孝則, 太田智基, 橋口祐子 |
ヘリコプタロータ低騒音化翼端制御の研究」2000年年3月 |
2000 |
革新航空機技術開発に関する調査研究報告書
|
西山利幸, 高塚剛, 岸昌俊, 横倉修一, 岡田洋 |
先進視界情報システムの研究、2001年3月 |
2000 |
最新ヘリコプタ研究事情
|
齊藤茂 |
Pilot, No.3, 2000年5月 |
2000 |
XOH-1の設計及び試験 -飛行試験において得られた知見
|
饗庭昌行, 藤垣勉 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
ヘリコプタのブレードと翼端渦による干渉騒音
|
青木誠, 越智章生, 嶋英志, 近藤夏樹, 山川榮一, 青山剛史, 齊藤茂 |
日本舶用機械学会誌 6月号, 2000年6月 |
2000 |
Fundamental Study on Propagation of Blade-Vortex Interaction Noise by CFD/FW-H Method
|
T. Aoyama and S. Saito |
1st International Conference on Computational Fluid Dynamics 2000 |
2000 |
BVI騒音予測のための渦捕獲法に関するNALとONERAの共同研究 (第1報)
|
青山剛史, 齊藤茂, C.Benoit, J.Sidcs |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
較正装置内蔵7孔管の開発
|
赤坂剛史, 赤地一彦, 譚安忠, 進藤章二郎 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
A Study to Improve Flying Qualities in IMC for Civil Helicopters
|
天野浩; 木村一広, 棚瀬昭二, 須藤郁夫, 尾関修一郎 |
アメリカ・ヘリコプタ学会 第56回 年会, 2000年5月 |
2000 |
Vortex Confinement を用いた翼端渦解析
|
荒木稜, 大林茂, 中橋和博, 塚原孝則, 小生方正裕, 中舘正顯 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Vibration Reduction Design for MH2000 Development
|
Ikuta, M、, Kobayashl, T. |
AHS Forum 57, Washington DC, May, 2001 |
2000 |
トラクションドライブ基礎試験 (第3報)
|
伊佐野宜之, 五井龍彦, 川上浩司, 山川榮一, 閏中裕久 |
第38回 飛行機シンポジウム2000年 10月 |
2000 |
Hazard AnaLysis and Hardware-In- the-loop Flight Simulation Test of FBW Research Helicopter
|
伊藤威雄, 久芳義治, 須藤郁夫, 白鞘秀樹, 平孝明, 池内健三, 冨尾武 |
AIAA Modeling and Simulation Technologies Conference, 20GO年8月 |
1999 |
アクテイブフラップ用スマートマテリアル基礎試験
|
堀哲也、河村孝儀、中里栄一、片山範明、本宮達郎、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
数値シミュレーション技術を用いたプレード/渦干渉現象の現実的な騒音波形の補足に世界で初めて成功
|
齊藤茂 |
ANLニュース、1999年2月 |
1999 |
航技研におけるヘリコプタ騒音の研究
|
齊藤茂 |
流体科学セミナー、1999年3月 |
1999 |
ヘリコプタの騒音と低減化
|
齊藤茂、青山剛史、末永尚史、白井正孝 |
日本航空宇宙学会年会講演会、1999年4月 |
1999 |
大型低速風洞における Active Flap 効果検証試験
|
末永尚史、白井正孝、齊藤茂、野中修、星野秀夫、馬場滋夫 |
風洞研究会議、1999年5月 |
1999 |
Prallel Caculation of Helicopter BVI Nosie by Moving Overlapped Gride Metfhod
|
T.Aoyama A.Ochi S.Saito E.Shima |
Prallel CFD Williamsburg June 1999 |
1999 |
BVI Nosie Predictions by Moving Overlapped Gride Metfhod
|
A.Ochi T.Aoyama S.Saito E.Yamakawa |
55th American Helicopter Society Annual Forum Montreal 1999 |
1999 |
5枚ブレード・モデル・ロータの騒音解析およびDNW風洞試験結果との比較
|
近藤夏樹、小曳昇、村重敦、山川榮一、青山剛史、齊藤茂 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 99、1999年6月 |
1999 |
移動重合格子法による様々な翼端形状を待つプレード周りの数値計算
|
山口歩、齊藤茂、青山剛史、越智章生 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 99、1999年6月 |
1999 |
Euler/FW-H法を用いたBVI騒音の数値解析
|
越智章生, 嶋英志、青山剛史、斎藤茂 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム、1999年6月 |
1999 |
動的失速の数値計算
|
嶋英志、齊藤茂 |
流体力学講演会、山口、1999年9月 |
1999 |
数値シミュレーション情報の視聴覚化
|
松尾裕一、末松和代、齊藤茂 |
サイエンス社 Computer Today、1999年9月号 |
1999 |
Impulsive Noise Calculation using Overlapped Grid Method/Kirchhoff Method
|
S.Saito T.Aoyama A.Ochi N.Kondo A.Yamaguchi |
25th European Rotorcraft Forum Rome 1999年9月 |
1999 |
回転翼機の騒音低減化技術研究
|
齊藤茂、青山剛史、末永尚史 白井正孝 |
航空安全・環境適合技術研究組織 研究報告会、1999年9月 |
1999 |
BVI Noise Prediction using Euler/FW-H Method
|
越智彰生、嶋英志、青山剛史、斎藤茂 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
移動重合格子法/キルヒフッフ法を用いた衝撃騒音の解析
|
山口歩、齊藤茂、青山剛史、越智章生、近藤夏樹、小林修 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
The World First Success in Capturing the Realistic Waveform of the Blade/Vortex Interaction Noise using Computational Fluid [)ynamics Thchnique
|
S.Saito |
NAL Newsletter Vol.2 No.4 1999 |
1999 |
航空機による風計測研究の現況と実験用ヘリコプタの現況
|
又吉直樹 |
日本航空機操縦士協会誌 PILOT、1999年5月 |
1999 |
実験用ヘリコプタ MuPAL-εの計測システム
|
奥野善則, 又吉直樹 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
ティルトローターの推力・トルク特性とプレードのフラッピング運動
|
福田秦也、長島知有、伊東健、比良岳人 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
Estimation of Tilt Rotor Dynamics and Aerodynamics in Low Sprdeed Forward Flight
|
伊東健、長島知育 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
A New Mumerical Method for Predicting Aero-Mechanical Behaviors of A Rotor Hovering at Close Proximity to Incline Flat Surface
|
糸賀紀晶、長島知有、井星正気、吉沢能政 Prasad,J.V.R Xin.H. Peaters |
|
1999 |
The Development of the Total Vibration Reduction (TVR) System
|
麻生 充浩、板東 舜一 |
アメリカンヘリコプタ学会 第55回 年会、1999年5月 |
1999 |
低視程での飛行安全海上と運用性拡大
|
富尾 武 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
ヘリコプタ飛行安全研究機のFBWシステム概要
|
久芳義治、倉谷直彦、天野隆樹、加藤悟、小嶋勲 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
Development and Evaluation of Precision Approach Profile in IMC for Civil Rotorcraft
|
隈本雄一、藤本肇、天野隆樹、小林啓二、木村一広 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
ヘリコプタの安全性向上 (計器飛行)
|
富尾 武 |
(財) 日本航空技術協会機関誌 航空技術 1999年 11月号 |
1999 |
Varible Rotor Speed Transmission with High Traction Drive
|
五井龍彦、川上浩司、由lil栄一、田中裕久 |
アメリカンヘリコプタ学会 第55回 年会、1999年5月 |
1999 |
Correlation between Analyses and Wind Tunnel Testst Result What ATIC has done so far
|
小曳昇、村重敦、土橋昭彦、長谷川素通、近藤夏樹、辻内智郁、稲垣健次郎、山川栄一 |
アメリカンヘリコプタ学会 第55回 年会、1999年5月 |
1999 |
BVI Noise Predictions by Moving Overlappeed Grid Method
|
越智章生、嶋英志、山川栄一、青山剛史、斎藤茂 |
アメリカンヘリコプタ学会 第55回 年会、1999年5月 |
1999 |
5枚ブレード・モデル・ローターの騒音解析およびDNW風洞試験結果との比較
|
近藤夏樹、小曳昇、村重敦、山川栄一、青虫剛史、斎藤茂 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム、1999年6月 |
1999 |
BVI Noise Prediction using Euler/FW-H Method
|
A.Ochi E.Shima T.Aoyam S.Saito |
JSASS International Session Tokyo 1999年8月 |
1999 |
移動重合格子法による様々な翼端形状を持つプレードまわりの数値解析
|
越智章生、山口歩、青山剛史、斎藤茂 |
航空機数値シミュレーション技術シンポジウム、1999年6月 |
1999 |
Euler/FW-H法を用いたBVI騒音の数値解析
|
越智章生、青山剛史、齊藤茂、嶋英志、山川榮一 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 99、1999年6月 |
1999 |
ヘリコプタの先進技術と騒音低減
|
山川榮一 |
自動車技術 誌、Vb1, 53, No,6, 1999年 6月 |
1999 |
ヘリコプタのプレード/渦干渉騒音の解析に関する研究
|
越智章生、嶋英志、近藤夏樹、山川栄一、青木誠、青山剛史、斎藤茂 |
日本舶用機関学会、マリンエンジニアリング月例講演会、2000年2月 |
1999 |
ヘリコプタのプレードと翼端渦による干渉騒音の解析
|
近藤夏樹、中村英明、山川栄一、青山剛史、斎藤茂 |
船舶機関学会、騒音影響研究委員会、月例講演会、1999年7月 |
1999 |
Aeroelastic Analysis and Design for On-Blade Active Flap
|
小曳昇、山川栄一、長谷川秦通 |
第25回 欧州ロータークラフト・フォーラム、1999年9月 |
1999 |
Elemetary Studies of Active Flap Control with Smart Material Actuators
|
本宮達郎、山川栄一 |
第25回 欧州ロータークラフト・フォーラム、1999年9月 |
1999 |
A Study of the Flight Safty under IMC
|
隅本雄一、藤本肇、小林啓二 |
第25回 欧州ロータークラフト・フォーラム、1999年9月 |
1999 |
Impulsive Noise Calculation using Moving Overlapped Grid Method/Kirchoff Method
|
齊藤茂、青山剛史、越智章生、近藤夏樹 |
第25回 欧州ロータークラフト・フォーラム、1999年9月 |
1999 |
A109 機外騒音計測試験および解析結果との比較
|
近藤夏樹、中村英明、葉山賢司、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
DTRのCFD解析について
|
川本英樹、吉田秀則、村重敦、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
DNWモデル・ロータークラフト風洞試験結果 第2報 解析との比較
|
村重敦、土橋昭彦、近藤夏樹、長谷川素通、西村宏貴、辻内智郁、稲垣健次郎 山川栄一 |
|
1999 |
高性能/低騒音ヘリコプタ・プレード用翼型の研究 (第4報)
|
土橋昭彦、稲垣健次郎、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
空弾性を考慮したアクティブ・フラップ付きロータ・プレードの解析 (第2報)
|
小曳昇、長谷川秦通、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
3次元翼端形状のダイナミック・ストール現象の数値解析
|
川本英樹、吉田秀則、葉山賢司、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
プレード翼端のダイナミック・ストール特性とモデル化について
|
稲垣健次郎、葉山賢司、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
川崎KHR-1リジッドロータ実験機の試作・試験
|
山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
アクティブ・サイドスティック・コントローラ
|
戸張秀、上神格幸 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
低騒音モデルロータDNW風洞試験
|
土橋昭彦、村重敦、小曳昇、稲垣健次郎、中村英明、山川栄一 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
ヘリコプタのプレード/渦干渉騒音の解析に関する研究
|
越智章生、嶋英志、近藤夏樹、山川栄一、青木誠、青田剛史、斎藤茂 |
川崎重工業株社内技報、2000年2月 |
1999 |
ヘリコプタ BVI騒音の3次元伝播特性に関する研究
|
平木信之 |
東京大学大学院工学系研究科修士論文, 3月, 1999年 |
1999 |
三菱重工ヘリコプタ今昔物語
|
後藤正治 |
日本航空宇宙学会 第37回 飛行機シンポジウム、1999年 10月 |
1999 |
SH-60Jの概要
|
岩村直樹 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH53Eの概要
|
伊藤隆夫 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
S-92 開発参加における話題
|
岡野稔 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
直交格子を用いたヘリコプタまわりの流れ場解析
|
中尾雅弘 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000 型式証明適合性証明方法について
|
河村文博 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000 における AVIO システムについて
|
横井圭一 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000 速度校正飛行試験について
|
藤瀬守正、東謙一 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000の耐衝撃試験について
|
岡本博美 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000の振動 (地上共振) について
|
生田雅彦 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
MH2000の疲労強度証明について
|
小林健司 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
Development of MH2000, New Commercial Helicopter
|
Kobayash K. T, Sakura,K |
AHS 56th Annal Forum and Technology Display USA May 2000 |
1999 |
サブウィングを有したプレード翼端形状の風洞試験
|
小生方正裕、塚原孝則、長尾津嘉、中館正顕 |
第62回 風洞研究会議、1999年5月 |
1999 |
サブウィングを有したプレード翼端形状の空力解析
|
小生方正裕、檜垣郷子、塚原孝則、中館正顕 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1999年6月 |
1999 |
HMDを使ってシミュレーション試験
|
太田智基、小生方正裕、横倉修一 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
富士重工におけるヘリコプタ技術の開発
|
河上宣道 |
ヘリコプタ 技術協会 第19回 定例研究会 |
1999 |
わが国ヘリコプターの歴史
|
西川渉 |
第37回 飛行機シンポジウム1999年 10月 |
1999 |
ヘリコプターの民間用途
|
西川渉 |
日本航空宇宙』学会誌、1999年 10月号 |
1999 |
近距離航空輸送の将来 -ティルトローターの可能性
|
西川渉 |
日本航空宇宙学会誌、2000年1月号 |
1998 |
ヘリコプタの振動調整自動化の研究
|
麻生 充浩、他 |
日本航空宇宙工業会委託研究成果発表会、1998 6月 |
1998 |
高性能/低騒音ヘリコプタ・プレード用翼型の研究
|
青木誠 小曳 昇、山川 榮一、齊藤 茂、重見 仁、佐藤 衛、神田 守 |
航空研資料、NAL-M28、1998年 |
1998 |
NAL と ONERAによる Euler/Kirchhoff 法を用いた遷音速ロータ騒音の予測
|
青山 印史、齊藤 茂、岩宮 敏幸 J.Zibi C.Polacsek O.Rouzand J.Sides |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1998年6月 |
1998 |
ヘリコプタのプレード/渦干渉騒音に関する研究
|
青山 剛史、齊藤 茂 |
非線形解析プログラム研究会、1998年6月 |
1998 |
Euler/Kirchhoff法を用いた高速衝撃騒音の非定常計算
|
青山 剛史、齊藤 茂 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
CFDと音響解析を組み合わせた空力音響の研究
|
青山 剛史、牧野 好和、齊藤 茂、岩宮 敏幸 |
第36回 航技研 研究発表会、1998年 11月 |
1998 |
自動調整ピッチリンク・システムの研究
|
麻生 充浩、板東 舜一、井出 秀開、横山 雄二、森本 宏 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
ヘリコプタ自動調整ピッチリンク・システムの飛行試験
|
麻生 充浩、板東 舜一、井出 秀明、横山 雄二、森本 宏 |
第35回 日本航空宇宙学会中部・関西支部大会、1998年 11月 |
1998 |
Study to Improve Flying Qualities in IMC for Civil Helicopters
|
天野 浩二、平 孝明、柳瀬 昭二、須藤 郁夫、尾関 修一郎 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
加速度計によるティルトロータブレードのフラッピング運動の計測と推定
|
伊藤 健、長島 知育 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
新型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -ロータ構造設計
|
伊藤 真、片岡 利幸、三宅 司朗、景山 正美、佐々木 秀一、千葉 浩、板東 舜一、柿沼朝雄 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
MH2000 ロータシステムの開発
|
伊藤 弘道、林 裕司、滝 正人 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
MH2000 ロータシステムの概要
|
伊藤 弘道、林 裕司、滝 正人 |
日本航空宇宙学会関西中部支部 講演会、1998年 11月 |
1998 |
ヘリコプタによる人員人員輸送への技術的挑戦
|
大林 秀彦、山川 栄一、富尾 武 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
パネルディスカッション 「日本における回転翼騒音研究の現状と将来」
|
小生方 正裕、他 |
航空宇宙数値シミミュレーション技術シンポジウム 98、1998年6月 |
1998 |
Aerodynamics and Aeroacoustic Analysis of BVI by Moving Overlapped Grid Method
|
越智 彰生、嶋 英志、山川 栄一 |
第24回 ヨーロッパ・ロータクラフト・フォーラム1998年9月 |
1998 |
A Numerical Analysis of Blade-Vortex Interaction Noise using Euler CFD Code
|
E.Shima A.Ochi T.Nakamura T.Iwamiya and S.sSaito |
Unstructured Grid CFD on Mumerical Wind Tummel 1998 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -空力設計
|
片岡 利幸、市橋 孝浩、佐藤 孝、菊地 穂高、村山 滋、世良 直己 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -飛行制御系統設計
|
片岡 利幸、饗庭 昌行、中川 洋行、菊池 穂高、飛永 佳成、永山 慶一 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
ヘリコプタ飛行安全技術研究機のシステム総合試験
|
加藤 悟、藤原 明、倉谷 直彦、久芳 義治、天野 隆樹、中村 弘 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
トラクションドライブ基礎試験 (第2報)
|
川上 浩司、五井 龍彦、山川 栄一、田中 裕久 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
民間ヘリコプタの飛行誘導技術について
|
隈本 雄一、藤本 肇、高崎 雅敏、小林 啓二 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
航空機設計における流体力学の役割
|
越岡 康弘、中舘 正顕 |
ながれ 17号、1998年 |
1998 |
民間ヘリコプタ MH2000の開発について
|
古賀 寛哉、戸田 信雄、田中 玄、小林 孝 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
民間ヘリコプタの誘導制御
|
小林 啓二 |
航空宇宙学会中部支部定例懇話会、1999年2月 |
1998 |
防衛庁技術研究本部に於ける航空機の開発
|
小林 貞雄、櫻井 靖夫 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
種々の降下条件においてヘリコプタ・プレードの翼端形状がBVI音に与える影響
|
近藤 夏樹 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1998年6月 |
1998 |
ヘリコプタ・プレードの翼端形状がBVI騒音の指向性に与える影響
|
近藤夏樹、中村英明、山川榮一、青山剛史、齊藤茂 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1998年6月 |
1998 |
低騒音モデルロータのBVI、騒音解析およびDNW試験結果との比較
|
近藤 夏樹、西村 宏貴、中村 英明、辻内 智郁、山川 栄一、青山 劉史、斉藤 茂 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
空弾性特性を考慮したアクティブ・フラップ付ロータ・プレードの解析
|
小曳 昇、西村 宏貴、山川 栄一 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
MH2000型式証明飛行試験の概要
|
佐倉 潔 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
RP1 実験ヘリコプタの短期開発
|
佐藤 晃 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
ヘリコプタの常識と開発の実際
|
佐藤 晃 |
日本機械学会東海支部学生会 特別講演会、1998年11月 |
1998 |
航技研におけるヘリコプタ機外騒音研究について
|
齊藤 茂、青山 剛史、末永 尚史 |
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1998年6月 |
1998 |
回転翼機の空力騒音発生機構解明に関する研究 (そのⅢ)
|
齊藤 茂、青山 剛史、末永 尚史 |
10年度 次世代超音速機技術及び航空安全・環境適合技術に関する研究報告会、1998年7月 |
1998 |
先進アクチュエータ駆動アクティブ・フラップの制御と計測
|
佐藤 光政 |
SPASE USER Conference 1998年11月 |
1998 |
MH2000 機外騒音試験
|
白井 雄二郎、、種子田 裕司 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
翼端吹き出しによる BVI 騒音低減効果の研究
|
進藤 章二郎、原 幸久、諺安 忠、金平 徳之、東 昭 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
高性能ロータ翼端形状の設計
|
辻内 智郁、近藤 夏樹、山川 栄一 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
高性能/低騒音ヘリコプタ・プレード用翼型の研究(3報)
|
土橋 昭彦、西村 宏貴、青木 誠、山川 栄一 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
ヘリコプタの飛行制御と自動操縦
|
富尾 武 |
自動車技術協会 1998 春期大会、1998年5月 |
1998 |
ヘリコプタの計器飛行能力の向上と飛行安全
|
富尾 武 |
日本航空技術協会 第11回 航空安全シンポジゥム、1999年3月 |
1998 |
ロータCFDと空力騒音解析
|
中尾 雅弘、内山 直樹、藤井 孝蔵、大村 稔 |
98航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム、1198年6月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH) の試作 -動力系統設計
|
長友 尚博、若森 弘二、猿渡 敬治、安田 正治 |
第36回 飛行機シンポジウム講演集、平成 10年 10月 |
1998 |
新小型観測へリコプタ (XOH) の試作 -駆動系統設計
|
長友 尚博、新井 裕、浅原 昭夫、戸照 大介、河内山 覚、加納 照之、中川 正信 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -動力系統設計
|
長友 尚博、若森 弘二、猿渡 敬治、安田 正治 |
第36回 飛行機シンポジウム講演集、平成 10年 10月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH) の試作 -艤装系統設計
|
中澤 裕、新井 裕、片岡 利幸、小牧 博一、小林 日出彦 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
近距離航空輸送の将来
|
西川 渉 |
日本機械学会、1999年2月 |
1998 |
世界のヘリコプター救急と日本
|
西川 渉 |
消防研修 (消防大学校〉、1999年3月 |
1998 |
Comparison Between Calceulation Rotor Noise and Expermental Dataobtained by DNW Test
|
西村 宏貴、近藤 夏樹、中村 英明、辻内 智郁、山川 栄一、青山 剛史、斉藤 茂 |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
A Study of Bearingless Rotor-Hub System for XOH-1
|
丹羽 良之、板東 舜一 |
54th AHS National Forum 第54回 米国AHS、1998年5月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH) の試作 -メイン・ロータ・ハブについて
|
丹羽 良之、平野 均、岡本 貢一、五十幡 茂、板東 舜一、柿沼 朝雄 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH) の試作 -振動低減設計
|
丹羽 良之、饗庭 昌行、平野 均、河野 実、佐藤 孝、柿沼 朝雄、片山 範明 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
MH2000 トランスミッションシステムの開発
|
林 哲史、白井 雄二郎、山本 博久 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -開発概要
|
平野 均、安江 正宏、加藤 哲司、河野 実、、斎藤 光平 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
新小型観測ヘリコプタ (XOH-1) の試作 -全機確認試験
|
平野 均、伏見 臣一、築地 正、下村 豊、吉田 茂、三上 健 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 10月 |
1998 |
新小型観測へリコプタ (XOH-1) の試作 -テール・ロータ設計
|
伏見 臣一、札本 道博、酒田 威志、秋山 丈治、板東 舜一、若月 正、柿沼 朝雄 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
新小型観測へリコプタ (XOH-1) の試作 -電子・電気系統設計
|
札本 道博、檜原 久仁夫、伊藤 純夫、片岡 勤、岩嶋 淳 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
ハブが運動するロータの変動荷重の測定
|
前田 孝一、井星 正氣 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
新小型観測へリコプタ (XOH-1) の試作 -機体構造設計
|
三宅 司朗、片岡利幸、伊藤 真、久保 朗、成澤 誠、浅原 昭夫、下村 豊、柿沼 朝雄、重松省一郎、福井 謙二郎 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
大型産業用無人ヘリコプタの自律飛行についての研究
|
宮森 剛、諌安 忠、趙 群飛、鈴木 利明 |
第36回 飛行機シンポジウム、1998年 11月 |
1998 |
ATIC Aeroacoustic Model Roter Test at DMN
|
村重 敦、小曳 昇、土橋 昭彦、稲垣 健次郎、山川 栄一 |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
低騒音モデルロータDNW風洞試験結果 -試験結果の紹介および解析結果との比較
|
村重 敦、小曳 昇、土橋 昭彦、稲垣 健次郎、中村 英明、山川 栄一 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
アクティブ・フラップ用スマート・マテリアル基礎試験 (第2報)
|
本宮 達郎、佐藤 光政、山川 栄一 |
|
1998 |
Evaluation of Flight Control law for Civil Helicopters
|
棚頼 昭二、富尾 武、西田 回、須藤 郁夫 |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
Direct Drive Valve (DDV) Hydraulic Actuator for Helicopter FBW
|
矢野 歩、古賀 一雄、福家 立 |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
ヘリコプタ用対地衝突警報装置の開発
|
矢部 龍太郎 |
社団法人自動車技術会 1988 春季学術講演会 1998年 5月 |
1998 |
翼端噴射によるBVI騒音低減化の計算
|
山田里奈、柳沢三審、齊藤茂、青山剛史 |
|
1998 |
パイロットに及ぼす視界環境の影響について
|
横倉 修一 |
ヘリコプタ技術協会 第16 園研究会、1998年10月 |
1998 |
航空機への人工現実感適用化研究フライトデッキシステムヘの適用
|
|
革新航空機技術開発に関する調査研究成果報告書 |
1998 |
Rapid Prototype Development of the Mitubishi RP1 Helicopter
|
Akira Sato Toshio Harada Nobuo Toda |
AHS 55th Annual Fourm Montreal Canda May 1999 |
1998 |
Aerodynamic and Aeroacoustic and Analysis of BVI by Moving Overlapped Grid Method
|
A.Ochi E.yamane T.Aoyama and S.saito |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
Comparison Between Calculated Rotor Noise and Expermental Data obtained by DNW Test
|
H.Nishijima N.Kondo H.Nakamura T.Tujiuchi E.Aoyama S.Saito |
第24回 European Rotorcraft Forum 1998年9月 |
1998 |
A Finite State Inflow Model for Simulation of Helicopter Hovering in Ground Effect
|
H.Xin J.V.R.Prasad N.Itoga D.A.Oeater T.Nagashima N.Iboshi |
Proc of AHS 54thAnnual Forum May 1998 |
1998 |
Analysis of Ground-Effect on a Hoverring Rotor
|
H.Xin J.V.R.Prasad N.Itoga N.Iboshi T.Nagashima |
The 36th JSASS Aircraft Symposium 1998.10 |
1998 |
Expeimental Study on Ground Effect of Lifting Rotor Hoverring at Close Proximity to Finite Inclined Plant Surface
|
T.Nagashima N.Iboshi D.P.Schrage J.V.R.Prasad M.Sugimoto H.Suzuki |
The 36th JSASS Aircraft Symposium 1998.10 |
1998 |
A Numerical analysis of Blade-Vortex Interaction Noise Using Euler CFD code
|
越智 章生、嶋 英志、青山 剛史、斉藤 茂 |
第36回 飛行機シンポジュウム、1998年 10月 |
1998 |
新小型観測へリコプタ (XOH) の試作 -駆動系統設計
|
長友 尚博、新井 裕、浅原 昭夫、戸田 大介、河内山 覚、加納 照之、中川 正信 |
第36回 飛行機シンポジウム講演集、平成 10年 10月 |
1997 |
ヘリコプタ・プレードの翼端形状がブレード/渦干渉騒音に及ぼす影響の解析
|
青木 誠, 近藤 夏樹, 中村 英明, 山川 榮一, 青山 剛史, 齊藤 |
Dynamics and DesignConference79 第1回 “運動・振動・波動の世界 |
1997 |
高性能/低騒音ヘリコプタ・プレード用翼型の研究(第2報)
|
青木 誠, 西村 宏貴, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリコプタ騒音の可視化及び可聴化
|
青山 剛史, 齊藤 茂, 末松 和代, 藤野 敦志, 宮川 里子, 青木 誠 |
日経サイエンス Computer Vlsualization Contest, 1997年8月 |
1997 |
遷音速ロータ騒音の計算に関するNALとONERAの共同研究
|
青山 剛史, 齊藤 茂, 岩宮 敏幸 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリコプタのパイロットを支援する表示の研究
|
天野 隆樹 藤原 明, 秋田 智史 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
走行実験による低速飛行時のヘリコプタロータの縦横連成効果に関する実験的研究
|
伊藤 健, 長島 知有, 五月女要 |
日本航空宇宙学会誌, 45巻, 525号 |
1997 |
On the Development of Rotor CFD Code
|
内山 直樹 |
第15回 航空機設計空気力学シンポジウム1997年6月 |
1997 |
ヘリコプタ搭載用障害物探知システムの開発
|
太田 裕之, 志水 裕一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリ用能動防新装置の開発
|
小川 光 |
月刊ヘリコプタJAPAN, 1997年9月 |
1997 |
A Numerical of Flow around Rotor Blades using Overlapped Grid
|
越智 章生, 嶋 英志, 青山 剛史, 齊藤 茂 |
第15回 航空機設計空気力学シンポジウム1997年6月 |
1997 |
前進・ホバリング時のロータプレードまわりの流れのCFD解析
|
越智 章生, 嶋 英志, 青山 剛史, 齊藤 茂 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリコプタの騒音低減
|
川田 忠裕 |
コミュータビジネス研究, No.41, 1997年9月,pp,58-64. |
1997 |
An Overview of the Industrial-Use Unmanned Helicopters in Japan
|
川田 忠裕 |
Japan Rotorcraft Forum HELI-EXPO98 Feb.1998 |
1997 |
ヘリコプタ用能動防振装置(AVRシステム)の開発
|
菅野 侑次, 趣藤 浩哉, 麻生 充浩, 小川 光, 井上 智央 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリコプタの能動防振装置(AVR)の開発
|
菅野 侑次 |
日本機械学会誌, VoL 101, No950,1998年1月, p.72 |
1997 |
ヘリコプタにおけるGPSの利用
|
倉谷 直彦 |
日本航海学会誌, 第133号, 1997年9月 |
1997 |
ヘリコプタにおけるGPSの利用の現状と将来
|
倉谷 直彦 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
Elementary Study for the Effect of HHC and Actine Flap on Blade Vortex Interaction
|
小曳 昇, 土橋 昭彦, 村重 敦, 山川 榮一 |
23th European Rotorcraft Forum Sep. 1997 |
1997 |
BVIに対するActlve Flapの効果
|
小曳 昇, 土橋 昭彦, 村重 敦, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
Preliminary Study of a Low Noise Rotor
|
近藤 夏樹 西村 宏貴, 中村 英明, 辻内 智郁, 山郷 榮一, 青山 剛史, 齊藤 茂 |
23th European Rotorcraft Forum Paper No.22 1997年9月 |
1997 |
Aerodynamic Analysis of Helicopter Rotor by Coupling of CFD and Traim Caluculation
|
近藤 夏樹, 辻内 智郁, 中村 英明, 青山 岡1史, 齊藤 茂 |
第15回 航空機空気力学シンポジュウム 1997年6月 |
1997 |
ヘリコプタ飛行性基準の動向
|
佐藤 光政, 倉地 修, 納田 謙三, 上村 誠 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
FBR(富士ベアリングレス・ロータ)搭載ヘリコプタの騒音計測飛行試験について
|
清水 俊夫 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
Test of Berringless Rotor for Medium-Helicopter
|
Takaki J. |
25th Conference of International Committee on Aeronautical Fatige |
1997 |
翼端吹出しによるBVI騒音低減効果について
|
譚 安忠, 原 幸久, 進藤章二郎 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
翼端吹出しによるヘリコプタロータの低騒音化研究
|
譚 安忠, 原 幸久, 甲斐 孝畠, 進藤章二郎 |
日本航空宇宙学会 第28期年会講演会講演集, 1997年4月 |
1997 |
BVIによるプレード後流渦の計測
|
土橋 昭彦, 村重 敦, 辻内 智郁, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
MH2000における飛行安全確保について
|
中路 忠顕 |
第10回 航空安全シンポジウム, 1998年3月 |
1997 |
航空機における空力的諸問題について(回転翼機を中心に)
|
中舘 正顯 |
日本航空宇宙学会誌, 45巻, 521号, pp. 314-319. |
1997 |
Design and Test Evalution of FBR Bearingless Main Rotor
|
Nakadate M. Takikawa M. Kawakami N. and Takaki J. |
23th European Rotorcraft Forum Paper No.22 1997年9月 |
1997 |
ヘリコプタの機外騒音予測コードの開発(第1報)
|
中村 英明, 近藤 夏樹, 青木 誠, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
低騒音高性能ロータの概念設計
|
西村 宏貴, 近藤 夏樹, 中村 英明, 青木 誠, 辻内 智郁, 山州 榮一, 青山 剛史, 斎藤 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
A Study of Bearingless Rotor-Hub System
|
丹羽 良之, 板東 舜一 |
23th European Rotorcraft Forum Paper No.22 1997年9月 |
1997 |
渦・物体干渉について
|
橋口 真宜 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
プレード翼端ダイナミック・ストール特性について
|
葉山 賢司, 稲垣健二郎, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
Fabrication of the Thick Composite Structure
|
板東 舜一, 山本 達 也 |
23th European Rotorcraft Forum Paper No.22 1997年9月 |
1997 |
Development and Validation of a Finite State In-Ground Effect Inflow Model for Lifting Rotors
|
Prasad J. V.R. Hong Vin,Peters, D.A. Nagashima T. Iboshi N. |
AHS Technical Specialists Meeting for Rotoraraft Acoustic Aerodynamics 1997 |
1997 |
ヘリコプタの自動着陸の解析
|
宮嶋 克行, 鈴木憲一郎 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヒンジレス・ロータ・ヘリコプタに対する安定性及び操縦性増大装置に関するフライト・シミュレータ実験について
|
宮嶋 克行 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
産業用無人ヘリコプタ(RoboCopter)の開発について
|
宮森 剛, 趙 群飛, 中村 優 譚 安忠, 赤池 一彦, 平井 正之 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
Blade Tip Vortex Measurement by PIV
|
村重 敦, 土橋 昭彦, 辻内 智郁, 山川 榮一 |
23th European Rotorcraft Forum Paper No.22 1997年9月 |
1997 |
騒音低減技術研究胴モデル・ロータ試験システムの紹介
|
山川 榮一,織戸 満紀雄, 伊佐治 一, 村重 敦, 小曳 昇 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
アクティブフラップ用スマートマテリアル基礎試験
|
本宮 達郎, 佐藤 光政, 山川 榮一 |
第35回 飛行機シンポジウム, 1997年10月 |
1997 |
ヘリコプタの能動防振装置(AVR)の開発
|
菅野 侑次 |
日本航空技術協会誌, 1997年12月 |
1997 |
ヘリコプタの振動調整自動化の研究
|
井出 秀明 |
日本本航空宇宙工業会委託研究成果発表会1997年6月 |
1996 |
ヘリコプタ技術の最近の動向
|
長島 知有 |
City Heliport, 第13号, 1996年8月 |
1996 |
ティルトロータの空力特性とフラッピング運動
|
秋山 丈治, 中村 通夫, 糸賀 紀晶, 長島 知有 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタのブレード/渦干渉騒音の計算
|
青木 誠, 近藤 夏樹, 西村 宏貴, 青山 剛史, 齊藤 茂 |
日本航空宇憲学会年会, 1996年4月 |
1996 |
高性能低騒音ヘリコプタ・プレード用翼形の研究(第1報)
|
青木 誠, 西村 宏貴, 山川 榮一 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
Efect of Blade-Tip Shape on High-Speed Rotor Noise
|
Aoyama T, Aoki M, Kondo N, Satio S, and Kawachi K. |
14th AIAA Applied Aerodynamics Collference, AIAA June 1996 |
1996 |
Calculation of Rotor Biade-Vortex Interaction Noise Using Parallel Super Computer
|
Aoyama T, Kondo N, Aoki M, Nakamura H., and Saito S. |
22th European Rotorcraft Forum, No.81, Sept. 1996. |
1996 |
位置特定機能付きヘリコプター画像伝送システムについて
|
浅野 宏一 |
日本航空宇宙学会中部支部, 第243回 定例談話会 |
1996 |
前進回転翼におけるプレード運動の影響
|
糸賀 紀晶, 吉澤能政 |
第10回 数値流体力学シンポジウム講演論文集, 1996年12月 |
1996 |
ヘリコプタ・ロータ空力騒音解析ツールの開発について
|
内山 直樹, 中尾 雅弘, 鈴木 博史, 藤井 孝蔵, 大村 稔 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
地面効果を受ける回転翼の解析
|
加藤 大祐, 川島 孝幸 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
Hands-Free Hover
|
Kawada, T |
Unmanned Vehicles 1996年2月 |
1996 |
ジェミニST開発インサイド物語(1)~(6)
|
川田 忠裕 |
航空情報, 1996年6~11月 |
1996 |
Paralysis Ailalysls
|
Kawada, T |
HelicopterWorid, 1996年2月 |
1996 |
ヘリコプタの進入着陸及び離陸を支援する表示システム及び誘導システムの研究
|
倉谷 直彦, 石川 主典, 天野 隆樹, 鍋谷 敏明, 秋田 智史 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
高次ピッチ・コントロールによるメイン・ロータ騒音の低減
|
小林 孝, 佐倉 潔, 山口 仁志, 高橋徹也 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
BVIに対するHHC効果についての基礎研究
|
小曳 昇, 村重 敦, 土橋 昭彦, 山川 榮一 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
様々な降下飛行条件におけるBVI騒音の発生範囲について
|
近藤 夏樹一 中村 英明, 青木 誠, 青山 剛史, 齋藤 茂 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
BVI騒音におけるプレード弾性変形の影響
|
齊藤 茂, 青山 剛史, 辻内 智耶, 近藤 夏樹, 青木 誠, 中村 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
L.T.E時のヘリコプタの動的シミュレーション
|
佐藤 健, 糸賀 紀晶, 長島 知有 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタの騒音計測飛行試験とEPNL算出について
|
清水 俊夫 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
民間ヘリコプタ用飛行制御則のフライトシミュレーション試験
|
須藤 郁夫, 棚瀬 昭二, 尾関 修一郎, 天野 浩.二, 西村 寛史 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
民間ヘリコプタの飛行制御システムの研究
|
須藤 直樹, 石川 主典, 久芳 義治, 加藤 悟 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタ低騒音化アクチュエーションシステムにおける基礎研究
|
高木 重行, 笹、島 己喜朗, 高橋 英明, 園田 政盛, 山川 榮一 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
中型ヘリコプタ用ベアリングレスロータの開発
|
高木 淳二, 西川 清 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ロータ模型に働く空気力の測定と計算
|
譚 安忠, 進藤 章二朗, 原 幸久, 平井 正之 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプターの宙返り飛行 操縦理論創案の経緯及び宙返り飛行実施要領
|
筒井 喜直 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタ空力騒音に関する試験と解析
|
中尾 雅弘, 松崎 克也 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタ・ブレードの幾何学形状がBVI騒音に与える影響
|
中村 英明, 近藤 夏樹, 青木 誠, 青山 剛史, 齊藤 茂 |
第14回 航空機計算空気力学シンポジウム, 1996年6月 |
1996 |
アクティブサイドスティックを用いたプロテクション機能の評価
|
西村 寛史, 棚瀬 昭二, 尾関 修一郎 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
2次元BVI現象の実験的研究
|
葉山 賢治, 稲垣 健次郎 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
The ldentification of Extemal Loads of an Elastic Bending-Torsion Rotor Blade
|
Higman J. |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
Inflow and Load Identification of a Coupled Flap-Lag-Torsion Rotor Blade
|
Higman J. |
22th European Rotorcraft Forum. |
1996 |
アトランタオリンピックにおけるヘリコプターのIFR運航デモンストレーションについて
|
藤本 肇 |
FANSシンポジウム |
1996 |
ダイレクト・ドライブ・バルブ・アクチュエータ用トルクモータの磁場解析
|
福家 立, 古賀 一雄, 戸張 秀 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ベアリングレス・ロータ開発と強度試験
|
町田 茂 |
第28期 日本航空宇宙学会構造部門談話会 |
1996 |
ファジィ理論を適用したヘリコプタの自動着陸の解析
|
宮嶋 克行, 蟻川 岳志 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ブレード後流解析と試験結果について
|
村重 敦, 近藤 夏樹, 土橋 昭彦, 山川 榮一 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
ヘリコプタ用対地接近警報機能付きGPS/MAP装置の開発
|
矢部 龍太郎, 倉谷 直彦, 高崎 雅敏, 橋本 豊雄, 西村 尚洋 |
第34回 飛行機シンポジウム, 1996年11月 |
1996 |
小型ヘリコプタの安全性向上について
|
藪 勉 |
第8回 航空安全シンポジウム |
1996 |
Lubrication-Starvation ResearchTest of a Helicopter Transmission
|
山本博久, 林 哲史, 松本 將, 東崎康嘉 |
ASME 7th Intemational Power Transmission and Gearillg Conference |
1995 |
ヘリコプタによるビル火災消火の模擬実験
|
奥野善則、舩引浩平、斉藤 茂、原田正志 |
航技研報告 TR-1269 |
1995 |
ヘリコプタのプレード/渦干渉騒音の解析
|
近藤夏樹、青木誠、辻内智郁、青山剛史、斉藤茂 |
第45回 応用力学連合講演会 |
1995 |
BK117ヘリコプタ機外騒音について (第1次)
|
葉山賢司、山川 榮一、政井和博 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
レーザーを用いたヘリコプタ・ロータ後流の可視化の試み
|
土橋昭彦、村重 敦、織戸満紀雄、辻内智郁 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
BVIノイズの基礎研究
|
稲垣健次郎、葉山賢司 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
他機例調査によるヘリコプタ機外騒音と機体諸元の関係について
|
近藤夏樹、中野満紘、山川榮一 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
翼型がヘリコプタの回転騒音に及ぼす影響
|
青木 誠、西村宏貴、山別榮一 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
Effect of Biade-Tip Planform on Shock Wave of Advancing Helicopter Blade
|
Aoyama T., Kawachi, K., and Saito S. |
|
1995 |
Computation of Unsteady Flows around a 3D Rigid/Flexible body with the MUSCL Scheme
|
Liu. T., and Kawachi K. |
International Conference on Copmputational Engineering Science |
1995 |
BVI騒音低減に関する一考察
|
相川 慎、河内啓二 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
飛行メカニズムとパワー
|
河内啓二 |
こうしょう、No.24 |
1995 |
BVI騒音低減に関する解析的研究
|
相川 慎 |
東京大学工学系研究科修士論文 |
1995 |
ヘリ騒音解析と試験について
|
清水俊夫 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
無人機システムによる防災活動について
|
伴野道彦、丸山茂美、加茂圭介 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ロータ・ブレードの構造最適化に対する最適制御理論の応用
|
猫橋敏文、長鳥知有 |
日本航空宇宙学会誌、第43巻、第500号 |
1995 |
走行実験によるティルトロータの空力・動力学的特性
|
長島知有、小林 満 |
平成7年度非定常空気力学懇談会 |
1995 |
アクティブコントロールによる振動軽減技術の現状 (サーベイ)
|
長島知有 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ヘリコプタ高次ピッチコントロールの研究
|
小林 孝、佐倉 潔、山口仁志、高崎徹也 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
移動変形格子を用いたヘリコプタロータ前進飛行解析
|
中尾雅弘 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ティルトロータの空力特性とフラッピング運動
|
小林 満、長島知有 |
第27期航空宇宙学会年会講演会 |
1995 |
ヘリコプタ技術の最近の動向
|
長島知有 |
都心ヘリポー ト促進協議会 |
1995 |
KRASH Applicatio at KHI
|
吉村勉 |
2nd International KRASH users seminer |
1995 |
Studies on Crashworthy Helicopter Structures at Kawasaki
|
秋吉秀人 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ヘリコプタ 能動防振装置 (AVR) の飛行試験について
|
加藤浩哉、船岡一晃、上村誠、熊谷 豪、高橋秀典他 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
Helicopter Rotor Noise Reduction
|
Shojiro Shndo |
31st Subsonic Testing Association Meeting |
1995 |
ヘリコプタBVI騒音低下対策としての翼端噴射について
|
川田忠裕、進藤章二郎、譚安忠、原久幸 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
小型ヘリコプタ用Yaw軸SASの試作および飛行試験
|
譚安忠、川田忠裕、五十棲隆勝、趙群飛、赤池 一彦 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
緊急災害時/平常時におけるヘリコプタの有用性を都市部で活かすための橋上ヘリポートの考察
|
川田忠裕 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
風洞実験によるビル風のシミュレーション -消火ヘリコプタの実現に向けて-
|
奥野善則、赤松重樹 (東大院)、斉藤茂、原田正志 |
第26期航空宇宙学会年会講演会 |
1995 |
ヘリコプタの高速衝撃騒音を低減するプレード形状の設計に関する考察
|
青木誠 (ATIC) 近藤夏樹 (ATIC)、斉藤茂、青山剛史 |
第13回 航空機計算空気力学シンポジウム |
1995 |
プレード翼端形状が前進飛行時のヘリコプタ・ブレードに生じる衝撃波に及ぼす影響
|
青山剛史、斉藤茂 |
航技研:報告 TR-1275 |
1995 |
風洞実験による高層ビル周辺の風の測定 -消火ヘリコプタの安全基準に関する基礎実験-
|
奥野善則、斉藤 茂、原田正志、赤松重樹 (東大院) |
航技研資料 TM-685 |
1995 |
Effect of Blade-Tip Planform on Shock Wave of Advancing Helicopter Blade
|
Aoyama, T, Kawachi, K., and Saito S. |
Journal of Aircraft, VoL 32, No. 5, Sep.-Oct. 1995 |
1995 |
ヘリコプタのBVIノイズに対する降下角の影響
|
斉藤茂、青山剛史、青木誠 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ヘリコプタの高速衝撃騒音を低減するプレード平面形の非定常解析
|
青山剛史、斉藤茂、近藤夏樹 (ATIC) |
第33回 飛行機シンポジウム |
1995 |
ヘリコプタの高速衝撃騒音低減に関する考察ヘリコプタの性能を考慮したプレード平面形の設計
|
辻内智郁 青木 誠 近藤夏樹、斉藤 茂、青山剛史 |
第33回 飛行機シンポジウム |
1994 |
ヘリコプタの騒音について
|
斉藤茂、青山 剛史 |
第25期航空宇宙学会年会講演会 |
1994 |
ヘリコプタ研究概要
|
大西正芳 |
日本機械学会 「交通・物流からみた将来のヘリコプタ技術」 講習会 |
1994 |
Flight Test of BK117 Fly-By-Wire Research Helicopter
|
棚瀬 昭二、平 孝明、永森 久幸 |
19th ICAS (Intemational Council of the Aeronautical Sciences) |
1994 |
ファジィシステムを適用 したヘリコプタのIMC着陸支援システム
|
上村誠、石川 主典、他3名 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
Pilot support system for Helicopter with application of fzzy system
|
上村誠、石川主典、他5名 |
PICAST2 (Pacific Intemationai Conference on Aerospace and |
1994 |
プレード前縁形状の空力特性に及ぼす影響
|
進藤章二郎、川田忠裕、原久幸 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
小型ヘリコプタの安定性について
|
趙群飛、川田忠裕、譚安忠、赤池 一彦 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
Theoretical and Experimental Studies on System Identification of Helicopter Dynamics
|
譚諌安忠、川田忠裕 東昭 奥野 善則 |
20th European Rotorcraft Forum |
1994 |
ヘリコプタによるビル横でのホバリング実験
|
斉藤茂、原田正志、奥野善則 |
第25期航空宇宙学会年会講演会 |
1994 |
ヘリコプタの騒音について
|
斉藤 茂、青山 剛史 |
日本航空宇宙学会誌 (1995年 2月) |
1994 |
遷音速ロータ騒音のCFDによる直接解析
|
青山 剛史、斉藤 茂、河内 啓二 |
NAL SP-27 |
1994 |
Blade Planform Design for the Advancing Side of a Helicopter Rotor with CFD Technique
|
青山 剛史、斉藤 茂、河内啓二 |
The 3rd World Congress on Computational Mechanics |
1994 |
Feaibility Study of a Fire Fighting Helicopter for High Buildings
|
斉藤 茂、 奥野 善則 、原田正志、船引 浩平 赤松重樹 |
20th European Rotorcraft Forum |
1994 |
大型ヘリコプタによる飛行特性計測試験
|
原田正志、斉藤 茂、奥野 善則 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
ビル横でのヘリコプタのホバリング飛行特性
|
斉藤 茂、奥野 善則、原田 正志、船引 浩平 |
第32回 航空宇宙技術研究所研究発表会 |
1994 |
揚力を持つヘリコプタ・ロータの非定常解析
|
青山 剛史、斉藤 茂 |
第44回 応用力学連合講演会 |
1994 |
Optimal Helicopter Operation Considering Rotr Failure Possibilities
|
Y. Okuno、K. Kawachi、Y. Sadatsuki |
50th AHS Annual Forum |
1994 |
双発ヘリコプタのエンジン故障時の緊急着陸場に関する研究
|
山根章弘 |
東京大学大学院工学系研究科修士論文 |
1994 |
DESIGN OF NEW GENARATION ROTOR BLADE AIRFOILS USING NAVIER-STOKES
|
中舘正顯、小生方正裕 |
20th European Rotorcraft Forum |
1994 |
空力設計のためのロータ・プレードまわりの流れ解析
|
小生方正裕、中舘正顯 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
ヘリコプタのロータ騒音計算
|
清水俊夫 |
第32回 飛行機シンポジウム |
1994 |
ヘリコプタのハブ・パイロン風洞試験
|
小生方正裕、中舘正顯 |
第53回 風洞研究会議 |
1993 |
Testing for Design Validation of the BK117 FBW Experimental Helicopter
|
富尾 武 |
1993 Interllational Powered Life Conference |
1993 |
ヘリコプタ騒音の計算法
|
河内 啓二 |
日本航空宇宙学会誌、Vol.41,No.477 |
1993 |
Unsteady Analysis of Transonic Helicopter Rotor Noise
|
Aoyama, T., Kawachi, K., Kamio, J. and Saito S. |
19th Earopean Rotorcraft Forum |
1993 |
Aeroacoustic Amalysis of Transonic Helicopter Rotor Noise
|
Saito, S., Aoyama, T., Kamio, J., and Kawachi, K. |
IPAC, 1994 |
1993 |
Optimal Takeoff of a Heiicopter for Category A V/STOL Operations
|
Okuno, Y. and Kawachi, K. |
J. of Aircraft, VoL 30, No.2 |
1993 |
Optimal Takeoff Procedures for a Transonic Category Tiltrotor
|
Okuno, Y. and Kawachi, K. |
J. of Aircraft, VoL 30, No.3 |
1993 |
Optimal Control of Helicopter Following Power Failure
|
Okuno, Y. and Kawachi, K. |
J. of Guidance, Control & Dynamics, Vol. 17, No.1 |
1993 |
ヘリコプタの緊急着陸時における最適制御
|
定月泰道 |
東京大学大学院工学系研究科修士論文 |
1993 |
ヘリコプタによる高層ビル火災からの救難の研究
|
河内啓ニ |
セキュリティ、No. 68 |
1993 |
多重調和操舵を受ける前進飛行時のロータハブ変動荷重の空力弾性応答特性 (第1報) 数値解析
|
長谷川儀蔵、猫橋敏文、長島知有 |
日本航空宇宙学会誌 第41巻、第470号、PP. 156~170、1993年 |
1993 |
多重調和操舵を受ける前進飛行時のロータハブ変動荷重の空力弾性応答特性 (第2報) 実験的研究
|
長谷川儀蔵、長島知有 |
日本航空宇宙学会誌 第41巻、第471号、PP. 230~239、1993年 |
1993 |
ヘリコプタの最短時間旋回
|
猫橋敏文、佐々木茂、 長島知有 |
日本航空宇宙学会誌 第41巻、第472号、PP. 293~299、1993年 |
1993 |
風胴模型によるロータの空力特性とプレードフラッピング運動の計測
|
井星正氣、森洋孝、長島知有 |
日本航空宇宙学会誌 第41巻、第477号、PP. 575~583、1993年 |
1993 |
コリオリ力を考慮したヘリコプタの地上共振の解析
|
与田敦夫、猫橋敏文、長島知有 |
日本航空宇宙学会 第24期 年会講演会講演集 PP. 76~77、1993年 |
1993 |
底面から一様流を受ける三角柱の角運動
|
長島知有、下村崇夫 |
平成5年度非定常空気力学懇談会 琉球大学、1993年 |
1993 |
低速前進飛行時のロータプレードのフラッピング運動の計測
|
長島知有、井尾正氣、伊藤健 |
日本航空宇宙学会 第31回 飛行機シンポジウム講演集、1993年 |
1993 |
ヘリコプタロータプレードの変動荷重
|
長島知有、井星正氣、森洋孝 |
日本航空宇宙学会 第31回 飛行機シンポジウム講演集、1993年 |
1993 |
ヘリコプタ操縦時の視覚情報取得に関するシミュレーション実験・第1報
|
船引浩平、田中敬司 川原弘靖 渡辺 顕 |
航技研資料 TM-654 |
1993 |
ヘリコプタ操縦時の視覚情報取得に関するシミュレーション実験
|
船引浩平 川原弘靖 田中弘靖 渡辺顯 若色薫 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ操縦時の視覚情報取得に関する飛行実験 (第3報)
|
川原弘靖 渡辺顯 若色薫 田中弘靖 船引浩平 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
Optimal Takeoff Procedures for a Transport Category Tiltrotor
|
奥野善則 河内 啓二 |
Jounal of Aircraft May-June. 1993 |
1993 |
Optimal Control of Helicopters Following Power Failure
|
奥野善則 河内啓二 |
Jounal of Guidance, Control and Dynamics,.Jan. - Feb. 1994 |
1993 |
ビル風の中のヘリコプタの飛行特性
|
齊藤茂 原田正志 赤松重樹 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
Unsteady Analysis of Transonic Helicopter Roter Noise
|
青山剛史 河内啓二 齊藤茂 神尾純一 |
19th Earopean Rotorcraft Forum |
1993 |
Aeroacoustic Analysis of Transonic Helicopter Rotor Noise
|
齊藤茂 青山剛史 河内啓二 神尾純一 3rd International Pacific Air & Space Technology Conference |
|
1993 |
ヘリコプタ・ロータの最近の技術動向
|
齊藤茂 |
ターボ機械、第21巻、第9号、9月、1993年 |
1993 |
風洞におけるロータ騒音計測試験について
|
清水俊夫 他3名 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタのロータまわり (非定常) 流れについて
|
中館正顕 |
「高迎角 並びに非定常の流体現象の先端的課題」 研究会議 |
1993 |
ヘリコプタ能動振動制御システムについて
|
丹羽良之 饗庭昌行 板東舜一 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ能動振動制御システムの実機地上試験について
|
丹羽良之、今野秀入 片山範明 他 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ能動振動制御システムの制御則について
|
丹羽良之 饗庭昌行 麻生充浩 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ファジィ制御によるヘリコプタのオートローテーション着陸制御システムの研究
|
須藤郁夫 他 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
GPS/MAPシステムの開発
|
小島俊文 他 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ危険回避システムのシミュレーション試験
|
納田謙三 他 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ防振技術の動向について
|
山川榮一 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
BK117FBW研究機の飛行試験
|
武居陽一 稲山 義教 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタヘのFBWシステムについて
|
富尾 武 |
日本航空宇宙学会関西支部談話会 |
1993 |
Fuzzy lntelligent Pilot Support System for an Autorotative Flight of Helicopter
|
須藤郁夫 久芳 義治 |
19th Earopean Rotorcraft Forum |
1993 |
The Development of FBW System for BK117 Experimental Helicopter
|
須藤直樹 他 |
PICAST1 (Pacific Intematiorial Conferimental Conference on Aerospace Science and Tec |
1993 |
Adaを適用した搭載型飛行制御システムの開発 -BK117 FBW研究機
|
須藤直樹 他 |
第21回 Japan SIG.Ada例会 |
1993 |
ヘリコプタにおけるGPS利用
|
浅野宏一 |
日本機械学会講習会 -交通物流におけるGPS利用 |
1993 |
ヘリコプタ搭載型FBWシステムの開発と飛行試験について
|
富尾 武 |
第4回 航空輸送技術講演会 |
1993 |
GPS/MAPシステムについて
|
船岡 一晃 |
日本航空機操縦士協会 ヘリコプタ・セミナー |
1993 |
BK117 FBW研究機のフライト・シミュレーション試験
|
棚瀬昭二 |
日本航空宇宙学会誌 1993年10月号 |
1993 |
ファジィ・システムを用いたヘリコプタの操縦支援システム
|
上村誠 石川主典 他 |
日本航空宇宙学会誌 93年6月号 |
1993 |
ヘリコプタ操縦におけるFBWシステムの開発と飛行試験について
|
富尾 武 |
応用機械工学 94年1月号 |
1993 |
BK117 FBWによる飛行実験概要
|
平孝明 |
日本航空機操縦士協会 試験飛行部会 |
1993 |
Numerical Simuiations of the flow field around a helicopter rotor in hover
|
中尾雅弘 |
5th International Symposium on Computation Fluid Dynamics |
1993 |
Optimization of Dynamic Absorbers for Helicopters
|
佐倉潔 |
第31回 飛行機シンポジウム |
1993 |
ヘリコプタ・ロータ騒音の推算
|
松崎克也 |
日本航空宇宙学会 第25期年会講演会 |
1992 |
ナビア・ストークス解析を用いたヘリコプタ・ロータ・プレード用第3世代高性能翼型の設計
|
中舘正顕、小生方正裕 |
第10回 航空機計算空気力学シンポジュウム |
1992 |
ヘリコプタの模型ロータ試験
|
小生方正裕他2名 |
航空宇宙学会誌原稿 (特集解説) |
1992 |
低振動ローター設計技術の研究
|
西川清 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1992 |
Design, fabrication and testing of the helicopter bearingless rotor system for rotary-wing aircraft
|
市橋孝浩 板東舜一 |
18th European Rotorcraft Forum |
1992 |
BK117のDAFCSについて
|
藤本 肇 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1992 |
ヘリコプタヘのGPS、ファジィの適用について
|
山川榮一 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1992 |
BK117 FBWシステムの開発
|
石川主典 他 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1992 |
ヘリコプタの航法誘導制御について
|
山川 榮一 |
第31回 計測自動制御学会 |
1992 |
Digital Fly-By-Wire System for BK117 FBW Research Helicopter
|
須藤直樹 |
18th ICAS Congress |
1992 |
BK117 FBW研究機の飛行制御について
|
永山 慶一 |
第9回 誘導制御シンポジュウム |
1992 |
BKK117 FBW による飛行実験概要
|
平 孝明 |
第8飛行シミュレーション研究会 |
1992 |
ヘリプレード翼型風洞試験
|
足立直人 |
第49回 風洞研究会議 |
1992 |
ヘリコプタ・プレードの空力設計について
|
中尾雅弘 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1992 |
ヘリコプタ用変速機の設計
|
林哲史 他2名 |
モーション・エンジニアリング・シンポジュウム |
1992 |
ヘリコプタ・プレードの空力設計について
|
中尾雅弘 |
第30回 飛行機シンポジュウム |
1991 |
低振動ロータ設計技術の研究
|
富士重工株式会社 |
日本航空工業会 革新航空機技術開発センター委託研究 |
1991 |
ヘリコプタの模型ローター試験について
|
富士重工株式会社 |
航空宇宙学会 第29回 飛行機シンポジウムにて講演 |
1991 |
ロータシステムの空力研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
テールロータの空力/低騒音化の研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
低抵抗機体形状の研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
複合材ロータハブの高信頼性加工法の研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
複合材ロータブレードの自動製造化の研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプタ防振システムの研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプタ用フライ バイ ワイヤ(FBW)操縦システムの研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプタヘのファジィ制御の適用研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
GPS/DIGITAL MAPの研究開発
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプタ用運航システムの研究
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
マクドネルダグラス社MDX用トランスミッションの開発
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
BK117ヘリコプタ用各種選択装備品の研究開発
|
川崎重工株式会社 |
|
1991 |
ローター・プレード空力研究
|
三菱重工株式会社 |
|
1991 |
低振動プレードの研究
|
三菱重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプター低振動化の研究
|
三菱重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプター低騒音化の研究
|
三菱重工株式会社 |
|
1991 |
ヘリコプター自動飛行制御の研究
|
三菱重工株式会社 |
|
1991 |
トランスミッションの研究
|
三菱重工株式会社 |
|